日本老人福祉財団
豊かな福祉社会の実現を目指して
ページ内目次
理念
1. 私達は、老後の“安心”と“幸せ”を提供することにより社会へ貢献します。
1. 私達は、はたらく人たちの“人間性”を大切にします。
1. 私達は、はたらく人たちの“人間性”を大切にします。
ケアスピリット
私にとって、あなたはとても大切な人です。
有料老人ホームの草分け的存在である私たちが、ずっと大切にしてきたこと。それは、ご入居者に「充実した自分らしい人生」を送っていただくということです。〈ゆうゆうの里〉が誕生した1970年代、従来の高齢者施設は「必要最低限のサービス」を提供するに留まっていましたが、高齢者のライフスタイルの向上を目指し、私たちは立ち上がりました。自分らしく、生きがいのある第3のステージを過ごしていただくために、居住空間、日常生活サービス、介護サービスを、トータルに提供しています。いかなる場合でもご入居者の人格と尊厳を尊重し、[心][身]の状態にあわせて、一人ひとりに最適なケアをしていくことを大切にしています。
有料老人ホームの草分け的存在である私たちが、ずっと大切にしてきたこと。それは、ご入居者に「充実した自分らしい人生」を送っていただくということです。〈ゆうゆうの里〉が誕生した1970年代、従来の高齢者施設は「必要最低限のサービス」を提供するに留まっていましたが、高齢者のライフスタイルの向上を目指し、私たちは立ち上がりました。自分らしく、生きがいのある第3のステージを過ごしていただくために、居住空間、日常生活サービス、介護サービスを、トータルに提供しています。いかなる場合でもご入居者の人格と尊厳を尊重し、[心][身]の状態にあわせて、一人ひとりに最適なケアをしていくことを大切にしています。
施設一覧
介護付有料老人ホーム
〒431-1304 静岡県浜松市北区細江町中川7399
定員/319名、職員数/137名(2018年12月現在)
創立/1976年
定員/319名、職員数/137名(2018年12月現在)
創立/1976年
介護付有料老人ホーム
〒413-0232 静岡県伊東市八幡野1027
定員/427名、職員数/145名(2018年12月現在)
創立/1979年
定員/427名、職員数/145名(2018年12月現在)
創立/1979年
介護付有料老人ホーム
〒651-1133 兵庫県神戸市北区鳴子3-1-2
定員/463名、職員数/199名(2018年12月現在)
創立/1983年
定員/463名、職員数/199名(2018年12月現在)
創立/1983年
介護付有料老人ホーム
〒259-0395 神奈川県足柄下郡湯河原町吉浜1855
定員/369名、職員数/134名(2018年12月現在)
創立/1983年
定員/369名、職員数/134名(2018年12月現在)
創立/1983年
介護付有料老人ホーム
〒570-0038 大阪府守口市河原町10-15
定員/216名、職員数/121名(2018年12月現在)
創立/1985年
定員/216名、職員数/121名(2018年12月現在)
創立/1985年
介護付有料老人ホーム
〒285-0025 千葉県佐倉市鏑木町270-1
定員/485名、職員数/207名(2018.12現在)
創立/1988年
定員/485名、職員数/207名(2018.12現在)
創立/1988年
介護付有料老人ホーム
〒611-0022 京都府宇治市白川鍋倉山14-1
定員/520名、職員数/241名(2018.12現在)
創立/1997年
定員/520名、職員数/241名(2018.12現在)
創立/1997年
その他施設
[一般財団法人]日本老人福祉財団 本部
法人概要
職員数
職員数:1,247名/法人全体(うち介護職員:678名)
待遇と勤務
- 賃金(基本給+仕事成績給)
196,000円(大卒)、191,000円(短大卒) - 通勤手当
最高月額50,000円 - 夜勤手当
6,000円(1回につき) - 早遅番手当
600円(1回につき) - 介護職手当
15,000円~(月額)※2018年度支給実績 - 介護福祉士手当
10,000円(月額)※2018年度支給実績※「介護職手当」「介護福祉士手当」は介護保険制度の処遇改善加算によります。 - 賞与
年2回、合計3.6ヵ月分※2018年度支給実績 - 昇給年1回
- 勤務時間
9時00分~18時00分(日勤)、7時00分~16時00分(早番)、10時30分~19時30分(遅番)、16時30分~9時30分(夜勤) - 公休
年間120日 - 有給休暇等
就職時有給休暇付与(初年度10日)・慶弔休暇・産前産後休暇・育児休業・介護休業・看護休暇
福利厚生
雇用保険・労災保険・健康保険・厚生年金加入・退職金制度有り(勤続3年)・職員互助会制度・職員旅行制度・健康管理・財形預金・確定拠出年金制度
研修体系
新人職員事前研修・2年目職員研修・主任研修・管理職研修・OJT(先輩職員による業務指導)、接遇マナー研修等
キャリアパス
ケアスタッフ ケアマネージャーが計画作成したケアプランを実施するスタッフです。
ケアマネージャー 入居者一人ひとりに合ったケアプランを計画作成しその実施状況を管理します。
ケアマネージャー 入居者一人ひとりに合ったケアプランを計画作成しその実施状況を管理します。
- 生活相談員
ケアスタッフ・ケアマネージャーと連携しご入居者から求められる潜在的なニーズを把握します。 - 主任
ゆうゆうの里の経理状況を十分に理解した後、若手スタッフの教育をしながら実務を担ってもらいます。 - 課長
一般居室での自立期から要支援期にわたる生活支援サービスを行う生活サービス課や、介護居室での要介護期から終末期にわたる介護サービスを実施するケアサービス課を統括します。 - 施設長
ゆうゆうの里の責任者として管理運営にあたります。
施設長からのメッセージ
浜松〈ゆうゆうの里〉施設長増田 保
日本老人福祉財団は介護付有料老人ホーム〈ゆうゆうの里〉を全国7か所で運営している財団法人です。1973年(昭和48年)から事業を継続しています。浜松〈ゆうゆうの里〉は、1976年(昭和51年)開設し、ご入居者の老後のʻ安心ʼとʻ幸せʼの実現を、40年を超える実績に裏付けられたケアスピリット「私にとってあなたはとても大切な人です」を基本に、ご入居者の日常生活に寄り添っております。
ご入居者の笑顔、働く職員の笑顔、その笑顔から伝わる愛情は、人の心を動かしそして、行動を起こす源となります。“夢にチャレンジ”これは、ゆうゆうの里に関係するすべての人に共通の認識として根付くものでもあり夢の実現に共に歩む姿勢を大切にしています。
私たちの〈ゆうゆうの里〉は、お元気な時に入居して第二の人生を謳歌する終の棲家という大きな特徴があります。もちろん、介護が必要になったときは、一人ひとりに寄り添いその方のご状態に合わせて、生活支援、身体介護、看取りなど安心いただけるサービスの提供を常に目指しまた、その思いに共に向き合う私たちであり続けたいと願っております。近隣には安心の支援体制としての医療、福祉、学校など地域社会のコミュニティがありますいつでも、お気軽にお越しください職員一同お待ちしております。
ご入居者の笑顔、働く職員の笑顔、その笑顔から伝わる愛情は、人の心を動かしそして、行動を起こす源となります。“夢にチャレンジ”これは、ゆうゆうの里に関係するすべての人に共通の認識として根付くものでもあり夢の実現に共に歩む姿勢を大切にしています。
私たちの〈ゆうゆうの里〉は、お元気な時に入居して第二の人生を謳歌する終の棲家という大きな特徴があります。もちろん、介護が必要になったときは、一人ひとりに寄り添いその方のご状態に合わせて、生活支援、身体介護、看取りなど安心いただけるサービスの提供を常に目指しまた、その思いに共に向き合う私たちであり続けたいと願っております。近隣には安心の支援体制としての医療、福祉、学校など地域社会のコミュニティがありますいつでも、お気軽にお越しください職員一同お待ちしております。