三幸会
豊かな人間性育成と地域に必要とされる施設をめざして
ページ内目次
理念
三幸会では、三つの幸せを大切にして介護福祉サービスを提供しています。
~三つの幸せ~
利用者様の幸せ
ご家族の幸せ
職員の幸せ
利用者様、ご家族の幸せはもちろんですが、それを実現するために、三幸会では職員の幸せを大切にしています。職員から自然にあふれ出る幸せが、利用者様とご家族を幸せにしていきます。職員のために職場改善や待遇改善に常に取り組み、職員同士がお互いを思いやる気持ちを持てるように尽力しています。
施設一覧
介護老人福祉施設
〒432-8068 浜松市中央区大平台1-34-30
定員/110名、職員数/80名(併設事業所含む)
1974年12月設立、1998年改築
定員/110名、職員数/80名(併設事業所含む)
1974年12月設立、1998年改築
介護老人福祉施設
〒431-0101 浜松市中央区雄踏町山崎2829
定員/100名、職員数/107名(併設事業所含む)
2001年11月従来型設立、2011年4月ユニット型増築
定員/100名、職員数/107名(併設事業所含む)
2001年11月従来型設立、2011年4月ユニット型増築
救護施設
〒432-8005 浜松市中央区神ケ谷町2254-1
定員/110名、職員数/29名
2018年1月設立
定員/110名、職員数/29名
2018年1月設立
通所/居宅介護
〒430-0947 浜松市中央区松城町211-8
定員/42名、職員数/14名
2007年2月設立
定員/42名、職員数/14名
2007年2月設立
高齢者総合福祉施設
〒432-8068 浜松市中央区大平台1-34-30
定員/通所介護45名、ユニット型短期入所20名、サービス付き高齢者向け住宅25名、職員数/46名
2020年5月設立
定員/通所介護45名、ユニット型短期入所20名、サービス付き高齢者向け住宅25名、職員数/46名
2020年5月設立
その他の施設
三幸の園と山崎園、大平台の園は総合社会福祉施設です。グループホーム・ショートステイ・通所介護・訪問介護・訪問看護・居宅介護支援・生活支援ハウス・地域包括支援センター・サービス付き高齢者向け住宅が併設されています。
法人概要
職員数
職員数:276名(法人全体 技能実習生5名 特定技能一号5名)うち介護福祉士156名(令和7年4月1日現在)
待遇と勤務
- 賃金
専門学校209,950円、大卒217,960円(処遇改善手当、介護福祉士・社会福祉士手当含む) - 他
夜勤手当、特定日出勤手当有 - 賞与
年3回合計5.19ヶ月(令和6年度実績) - 昇給
年1回5.46%(令和6年度実績) - 勤務時間
特養:シフト制(早・遅・夜勤 勤務あり)、デイサービス:8:30~17:30
施設により勤務時間の違いあり - 休日
年間113日、リフレッシュ休暇5日、有給休暇10日(6ヶ月後) - 育児休暇、介護休暇、その他特別休暇あり
福利厚生
- 雇用保険・労災保険・健康保険・厚生年金加入・退職金制度有り(3本)・ユニフォーム一式支給
- リフレッシュ休暇・特別休暇各種・永年勤続表彰・改善提案表彰・理事長賞表彰
- 職員厚生会イベント各種・誕生月祝い・旅行補助・飲み会食事会補助・わ~くん浜松加入ほか
研修体系とキャリアパス
- 先輩職員が仕事をおぼえるまで1対1で丁寧に指導します。先輩職員と新入職員がともに喜び、ともに悩み考えながら成長できる環境が三幸会にはあります。
入職年数や役職に合わせて以下の研修を実施しており、現場リーダーから、役職者、管理者へのキャリアアップをサポートしています。
【研修内容】新入職員事前研修、新入若年職員研修、施設内勉強会、交換研修、役職者研修、業務効率化研修、3年目研修、ステップアップ研修、キャリアアップ研修、外部研修、外部講師による研修など - 三幸会では、特別養護老人ホームをはじめとする入所サービス、デイサービス・ショートステイなどの在宅サービス、ヘルパーステーションなどの訪問サービス、居宅介護支援事業所、地域包括支援センター、救護施設など数多くの事業所を運営しています。様々な事業所で異なる経験を積むチャンスがあり、介護職、生活相談員、ケアマネジャーなど多様なキャリアパスを選択することができます。
先輩からのメッセージ
ユニット型短期入所施設三幸の園
生活相談員/二橋 慶二(2011年卒業)
短期入所施設で生活相談員として働いています。大学を卒業後、入職してからはユニット型特別養護老人ホームの介護職、特別養護老人ホームの生活相談員、デイサービスセンターの生活相談員を経て現在にいたります。ありがたいことに私は様々な部署で経験を積むことができました。このように様々な経験や研修によってステップアップやキャリアアップをしていけるのが三幸会の良いところだと感じています。環境が変わることに不安を感じることも多くありましたが、先輩職員の丁寧な指導や温かい励ましの言葉に何度も助けられてきました。いろいろとチャレンジしていきたい方にはおススメだと思います。三幸会で一緒に働けることを楽しみにお待ちしています。
特別養護老人ホーム三幸の園
介護職員/宮本 莉央(2024年卒業)
特別養護老人ホーム三幸の園の介護士として働いて2年目になります。利用者様の日々の生活をサポートさせていただくうえで、大変なことや悩むことも多くありました。
しかし、利用者様からの「ありがとう」や「あなたがいてくれてよかった」などたくさんの温かな言葉をいただけることで、これからも頑張ろうと強く思えました。そして、悩んだ時には一緒に解決できるよう考え、助けて下さる先輩がいるので安心して働くことができています。
充実したキャリアパス制度や資格取得に向けた体制が整備されています。
聖隷クリストファー大学の卒業生も多く在籍している三幸会で一緒に働きませんか?
施設見学も毎月第2日曜日と第3土曜日に開催していますので、お気軽にお越しください!!
しかし、利用者様からの「ありがとう」や「あなたがいてくれてよかった」などたくさんの温かな言葉をいただけることで、これからも頑張ろうと強く思えました。そして、悩んだ時には一緒に解決できるよう考え、助けて下さる先輩がいるので安心して働くことができています。
充実したキャリアパス制度や資格取得に向けた体制が整備されています。
聖隷クリストファー大学の卒業生も多く在籍している三幸会で一緒に働きませんか?
施設見学も毎月第2日曜日と第3土曜日に開催していますので、お気軽にお越しください!!