MENU

ハラスメント

ハラスメント対応啓発リーフレット~「ハラスメント」絶対に許しません。~

本学園では「ハラスメントは全員が許さない」ことを方針として掲げ、その共通理解と風土づくりを徹底していくため、2016年度に本リーフレットを作成し、周知徹底を図っております。

聖隷学園ハラスメント対応啓発リーフレット

本学園の取組み

本学園は、教育職員・事務職員および大学院生・学生・生徒が個人として尊重され、良好で安全な教育研究環境や労働環境のもとで就労または就学することができるよう、その重大な障害となる人権侵害や性差別としてのハラスメントを防止し、ハラスメントに起因する問題が発生した場合には、被害が拡大し深刻化することがないよう迅速かつ適正な対応を図るよう規程を定めています。

ハラスメントの種類

ハラスメントの行為には、性差別によるものだけでなく、地位や権力を濫用した嫌がらせなどのハラスメント行為(アカデミック・ハラスメント、パワー・ハラスメント等)も含まれます。以下に、ハラスメントになり得る事例を示しますので、以下に示す事はもちろん、この他の事例であっても該当すると思われる行為を行わないよう十分認識してください。

セクシュアル・ハラスメント

セクシュアル・ハラスメントの事例

アカデミック・ハラスメント

教育研究の場において指導的立場にある者が、指導を受ける者に対し、本人が意図するとせざるとにかかわらず、精神的な苦痛や脅威または研究・就学上の不利益を与えるような言動を行うことをいいます。

アカデミック・ハラスメントの事例

パワー・ハラスメント

就業の場において業務上優越的立場にある者が、職務遂行上従属的立場にある者に対し、本人が意図するとせざるとにかかわらず、精神的な苦痛や脅威または不利益を与えるような言動を行うことをいいます。

パワー・ハラスメントの事例

妊娠・出産等に関するハラスメントの事例

ハラスメントを起こさないために

意識の大切さ

ハラスメントをしないようにするためには、まず次のような意識をもつことが大事です。

  1. お互いの人格を尊重しあうこと。
  2. お互いが大切なパートナーであるという意識を持つこと。
  3. 相手を性的な関心の対象としてのみ見る意識をなくすこと。
  4. 異性を劣った性として見る意識をなくすこと。

相手の判断の大切さ

性に関する言動に対する受け止め方には個人間や男女間、その人物の立場等で差があります。
ハラスメントに当たるか否かについては、相手の判断が重要となります。具体的には、

  1. 親しさを表すつもりの言動であったとしても、本人の意図とは関係なく相手を不快にさせてしまう場合があること。
  2. 不快に感じるか否かには個人差があること。
  3. この程度のことは相手も許容するだろうという勝手な憶測をしないこと。
  4. 相手との良好な人間関係ができていると勝手な思い込みをしないこと。
  5. 相手が拒否し、又は嫌がっていることが分かった場合には、同じ言動を繰り返さないこと。
  6. 相手からいつも拒否の意思表示があるとは限らないこと。

周囲の気配りの大切さ

ハラスメント被害にあってしまったら

一人で我慢しているだけでは、問題は解決しません。ハラスメント行為を無視したり、受け流したりしているだけでは、必ずしも状況は改善されません。ハラスメントに対しては毅然とした態度をとり、明確に自分の意思を相手に伝えることが重要です。しかし、背景に上下関係が存在する場合には直接相手に言いにくい場合は考えられます。また、「トラブルメーカーというレッテルを貼られたくない」「恥ずかしい」などと考えがちになり、相談をためらうこともありますが、被害を深刻なものにしないためにも、勇気を出して行動しましょう。まず、同僚や友人等身近な信頼できる人に相談することが大切です。そこで解決することが困難な場合には、相談窓口の相談員に相談する方法を考えます。相談にあたってはハラスメントが発生した日時や内容等を記録しておくことが望ましいです。

ハラスメント相談窓口のご案内

聖隷学園ハラスメント相談員一覧

ハラスメントの解決に向けて

ハラスメントの解決方法には、相談、調停、調査に基づく救済・処分の解決方法があります。

ハラスメント救済(相談・調停・調査)のプロセスと概要

なお、ページにつきましてご意見、ご質問等ございましたら、お手数ですが法人事務局企画部管理担当メールもしくはお電話にてご連絡をお願い致します。(general-dept@admin.seirei.ac.jp tel.053-436-5311)