グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



  1. ホーム
  2.  >  聖隷の魅力
  3.  >  社会福祉学部をもっと詳しく!

社会福祉学部をもっと詳しく!



学部紹介動画

約1分でご紹介!ショート動画

こちらの一覧サイトのショート動画は、Youtubeで再生されます。

社会福祉学部紹介

卒業生インタビュー

学食ランチに密着!

サークル紹介

キャンパスツアー

学生の活動
(高校での講話)

卒業生の活躍
(JICA海外協力隊)

学部の学びを知ろう!模擬授業動画

こちらの一覧サイトの模擬授業動画は、Youtubeで再生されます。

ソーシャルワークコース
(動画:14分23秒)

介護福祉コース
(動画:26分47秒)

福祉心理コース
(動画:15分02秒)

学生が語る社会福祉学部

活躍する卒業生

社会福祉学部は2002年に開設されました。地域社会で活躍する卒業生は、2,686名に上ります。(2024年3月卒業生までの人数)
地域で生き生きと働く卒業生が本学部の自慢です。

学部の特色

高い国家試験合格率

本学部では、社会福祉士、精神保健福祉士、介護福祉士の国家資格取得を希望する学生全員に国家試験に挑んでもらいます。合格率を重視するあまり、限られた学生のみを受験させるということはありません。
希望者全員が合格できるよう、国家試験対策講座模擬試験個別指導などを実施しています。早い時期から学生が主体的に学べるような仕組みづくりをしています。

コース制の学び

社会福祉学科には「ソーシャルワークコース」、「介護福祉コース」、「福祉心理コース」の3つのコースがあり、入学後に十分なオリエンテーションを受けて、コースを選択します。
それぞれのコースで2つの資格取得をめざせるため、卒業後は福祉の専門職として幅広く活躍できます。

ソーシャルワークコースでは、障がい者、子ども、高齢者、生活困窮者等、さまざまな困難を抱えた方への支援を行うため社会福祉全般を学びます。ソーシャルワークの理論や、社会保障や公的扶助の成り立ちの理解を深めながら、社会福祉士や精神保健福祉士の相談支援スキルを身につけていきます。

介護福祉士資格取得の学びを通して、高齢者や障がいのある方を対象とした個別ケア実践に必要な科学的根拠に基づく専門的な知識や技術、介護福祉現場におけるICT化に対応した知識・技術の修得をめざします。加えて、社会福祉士資格取得の学びを通して、利用者の生活を見立てる力や、制度への関心も培います。

心理系の学部・学科は数多くありますが、公認心理師については大学卒業と同時に資格を取得することができません。そこで当コースでは、精神保健福祉士の取得を同時にめざすことにより、まず精神科や発達障がい児・者支援領域で働きながら、心理的理解の幅を広げ、支援スキルを身につけたうえで、公認心理師をめざすことができます。
公認心理師養成課程について

2026年度より、本学大学院社会福祉学研究科に「公認心理師養成課程」を設置します。人の心の悩みに寄り添い、社会の多様な現場で活躍する公認心理師を育成します。
福祉心理コースで学び、公認心理師として心理の専門家をめざしたい方は、本学大学院への進学もめざすことができます。

就職率、就職先

就職率は100%です。本学で独自に構築した就職支援プログラムにより、学生一人ひとりの「自己実現」のためのサポートをしています。
3年次には「キャリアデザイン」が必須科目となっており、専門職者として活躍するために、社会人としてのマナーやストレスマネジメント、チームで働く力、コミュニケーションスキルといった社会人基礎力を身につけます。
また、模擬面接や履歴書・エントリーシートの添削指導においても、キャリア支援センターの職員が過去の採用試験について蓄積されたデータを元に手厚いサポートをしています。
主な就職先(2022~2024年度)
聖隷福祉事業団(社会福祉士、精神保健福祉士、介護福祉士)、聖隷おおぞら療育センター、浜松市(精神保健福祉士・社会福祉士)、掛川市(精神保健福祉士・事務職)、森町(事務職)、浜松医科大学医学部附属病院、浜松医療センター、浜松市社会福祉協議会、菊川市社会福祉協議会、豊川市社会福祉協議会、社会福祉法人天竜厚生会、社会福祉法人三幸会 ほか多数

充実した実習環境

キャンパス周辺には、聖隷三方原病院や浜松十字の園、聖隷ホスピスなど20以上の医療・福祉施設があり、こうした近隣施設の協力のもとに、数多くの実践的な演習・実習を行っています。

主な実習先施設
聖隷三方原病院、朝山病院、聖隷厚生園 讃栄寮、聖隷厚生園 信生寮、浜松十字の園、和合愛光園、細江デイサービスセンター、子ども発達センターたっく、第二長上苑、浜松市精神保健福祉センター、地域包括支援センター高丘、浜松市社会福祉協議会、掛川市社会福祉協議会 ほか多数
※実習施設は年度によって異なります。

実習には「国家資格関連実習」だけでなく、「本学独自関連実習」や「認定資格関連実習」などがあり、現場に触れる機会を多く設けています。すべての実習の前後には「実習指導」を行い、学びのサポートをしています。

主な実習と時間数は、下記の通りです。
※表はクリックすると拡大します。

ソーシャルワークコース

介護福祉コース

福祉心理コース

リンク集