グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ


学部・大学院・専門学校


在学生・卒業生の声


ページ内目次


在学生

2年次 比氣 万登佳さん
静岡県立袋井高校出身

私は本学のオープンキャンパスで、作業療法と出合いました。対象者の方々がIADL(手段的日常生活動作)や自分らしい作業をできるように支援する役割に惹かれ、本学で学んでいます。優しく対応してくださる先生方や先輩方に囲まれ、設備が整い学びやすい環境で、充実した学生生活を送っています。入学当初は、時間割や提出課題に慣れることが大変でしたが、新しく学ぶ専門科目は他学科とのグループワークも多く、学科を超えて一緒に勉強に励んでいます。
2年次からは、より専門性の高い内容を学び始めます。事前・事後学習をより丁寧に行い、仲間と支え合ってがんばっていきたいです。

3年次 佐野 優奈さん
星陵高校出身

私は理想とする作業療法士に近づくため、本学で学んでいます。2年次では、1年次より専門的で実践的なことを学ぶ機会が増え、難しさを感じますが、放課後友人と共に復習し、不明な点を先生に確認することで理解を深めました。専門的知識が増えることはとても楽しく、また一生懸命努力し、理解できたときの達成感は大きいものがあります。PBL課題では、実際に事例を通して仲間と考えることにより、自分以外のさまざ
まな考え方を学べ、多面的に物事を考える力が身につきます。
3年次では、長期実習などを通して、さらに専門分野への理解を深めていきたいと思います
テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

4年次 匂坂 歩夢さん
静岡県立榛原高校出身

3年次の長期実習では、実際の臨床の場を体験することで、大学の授業とは違った学びが得られました。授業では、基本的な作業療法の流れを学ぶことができますが、臨床では、それに加えて対象者の回復段階に合わせて作業内容を変えるなど、臨機応変に対応する力が求められます。そのため、授業をしっかり受けることはもちろん、実習という臨床現場を経験する機会もとても大切だと改めて実感しました。
4年次では長期実習が2回あります。今後も実習を通してさまざまな経験をし、今の自分より成長することができるよう日々精進していきたいと思います。

作業療法士をめざす!先輩インタビュー 
4年次 佐藤 雅斗さん
静岡県立浜松湖北高校出身

ー作業療法士をめざした理由を教えてください。
発達障害の友人がいるため、障害を有した方に直接かかわり、心身両面から援助できる仕事に就きたかったからです。私は、多角的に考察、介入ができる作業療法士になることが目標なので、実践的な学びの多い本学に入学することを決めました。

ー本学に入学して、自分が成長したと思うことは何ですか。
物事を客観的にとらえられるようになりました。大学では、PBLによるグループワークを多く取り入れています。自分以外の人の意見を聞くことで、視野が広くなり、自分の考えにとらわれるのでなく、さまざまな視点から考察ができるようになりました。

ー高校生の皆さんへメッセージをお願いします。
「大学選びは上手にできるのか?」「この学校は自分に合っているのか?」など不安を感じることが多くあると思います。私もそうでした。高校生だった私は、勇気を出して大学生に質問をし、学生目線での大学生活について知ることができました。皆さんもぜひ試してみてください。

卒業生

2022年アーカイブ

髙松 修平さん
2016年度卒業 / 愛知県立豊丘高校出身

■身体領域

勤務地:八千代病院(愛知県)
人は、治療しても100%もとの状態に戻らない場合があります。私は回復期病棟で働いていますが、退院後も、症状とつきあっていかなければならない方も担当することがあります。退院後も「自分らしい生活」を送れるようになるためにご本人と共に考え、一人ひとりに合った動作練習や過ごしやすいように自宅環境の調整を行います。その過程のなかでその方の苦労や喜びに寄り添っていけることが難しくもありますが、この仕事のやりがいと感じています。

植山 英里子さん
2016年度卒業 / 静岡県立浜名高校出身

■精神領域

勤務地:好生会 三方原病院(静岡県)
急性期病棟から療養病棟、認知症病棟といったさまざまな病棟でプログラムを担当しています。大集団で行う日中活動はもちろん、同じ目的をもって取り組む小集団活動、患者様一人ひとりに合った支援を行う個別支援も行っています。作業を通して一人ひとりの特性を理解し、その人に合った声かけや活動を提供するよう心がけています。病気をもっていながらも、地域で生活するためにはどのような支援を行ったら良いのか日々模索していますが、さまざまな職種とも連携できるこの仕事にやりがいを感じています。

大野 実沙紀さん
2014年度卒業 / 静岡県立浜松南高校出身

■発達・地域領域

勤務地:NPO法人むく(静岡県)
発達がゆっくりなお子さんや発達障害のお子さんが通う多機能型事業所で療育に携わっています。発達段階に合わせた遊びを通して、体の動かし方、感覚入力の促し、食事・更衣・排せつなど生活面での能力向上を支援しています。大学で学んだ対象者中心の作業療法の考え方は、お子さんの目標を考えるときの基盤となっています。かかわっていくなかでお子さんの笑顔が増えたり、保護者の方とお子さんが「できた」ことを共有したり、一緒にお子さんの成長を感じ合えることにやりがいを感じます。

栗田 洋平さん
2012年度卒業 / 静岡県立浜松湖南高校出身

■高齢期領域

勤務地:聖隷クリストファー大学リハビリテーション学部作業療法学科 ※教員(静岡県)
高齢者の通所介護施設での実務経験後、母校の教員として勤務しています。現場では、大学で学んだ作業療法理論を活用することを意識した作業療法を実践してきました。高齢期においては、ご本人が長い年月をかけて培ってきた個別のストーリーを考慮することが重要であり、作業療法理論を生かし、対象者一人ひとりに合わせたオーダーメイドの実践が必須であると考えています。
本学の卒業生として働いてきた経験をもとに、大学での学びと臨床実践を結びつける役割を担うことができるよう努めています。