グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ


大学概要

ホーム >  大学概要 >  大学案内 >  卒業認定・学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)

卒業認定・学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)



大学 ディプロマ・ポリシー(卒業認定・学位授与の方針)

看護学部

卒業においては、以下に掲げることに到達することを目標とし、卒業に必要な所定の単位数を修得した者に対し卒業を認定し、学位を授与します。
  1. 建学の精神である「生命の尊厳と隣人愛」に基づいた高邁な精神と豊かな教養に裏付けられた倫理観を身につけている。
  2. 看護の基盤及び看護専門分野の基本的な知識・理論や技能を体系的に修得している。
  3. 様々な価値観や立場、意見を尊重した対人関係能力と論理的表現力を身につけている。
  4. 看護専門分野や諸学の学識を用いて課題を探求し、多面的に考察することができる。
  5. 専門分野の知識・理論や技能を総合的に活用し、対象の特性を踏まえた看護の実践力を身につけている。
  6. 看護専門職としての専門性とその責務を自覚し、多職種と連携・協働することができる。
  7. 地域及び国際社会のニーズを捉え、看護専門職として自己研鑽することができる。

なお、養護教諭の教職課程のディプロマ・ポリシーについては、上記に加えて下記の通りとします。

 (1) 教育に関する基礎的な教養・技能を身につけている。
 (2) 養護教諭として必要な専門的知識・技能を身につけている。
 (3) 上記(1)と(2)を活用して児童生徒の健康問題に対応できる実践力を身につけている。

リハビリテーション学部

卒業においては、以下に掲げることに到達することを目標とし、卒業に必要な所定の単位数を修得した者に対し卒業を認定し、学位を授与します。
  1. 建学の精神である「生命の尊厳と隣人愛」に基づいた高邁な精神と豊かな教養に裏付けられた倫理観を身につけている。
  2. リハビリテーション専門分野の基本的な知識・理論・技能を体系的に修得している。
  3. リハビリテーション専門職者に求められる様々な価値観や立場、意見を尊重した対人関係力と論理的表現力を身につけている。
  4. 専門分野や関連諸学の学識を用いて、リハビリテーション上の課題を探求・設定し、多面的に考察することができる。
  5. 専門分野の知識・理論や技能を総合的に活用し、リハビリテーション上の課題を解決する実践力を身につけている。
  6. リハビリテーション領域において自らの専門性と責務を自覚し、多職種と連携・協働することができる。
  7. 地域及び国際社会のニーズを捉え、リハビリテーション専門職として自己研鑽することができる。

社会福祉学部

卒業においては、以下に掲げることに到達することを目標とし、卒業に必要な所定の単位数を修得した者に対し卒業を認定し、学位を授与します。
  1. 建学の精神である「生命の尊厳と隣人愛」に基づいた高邁な精神と豊かな教養に裏付けられた倫理観を身につけている。
  2. 社会福祉専門職に求められる専門分野の基本的な知識・理論を体系的に修得している。
  3. 様々な価値観を持つ人々を理解・受容できる対人関係力と論理的表現力を身につけている。
  4. 自らの専門分野や関連諸学の学識を用いて、生活問題、社会問題を認識し、課題を探求・設定し、多面的に考察することができる。
  5. 社会福祉分野の知識・技能を総合的に活用し、対象・課題に応じた支援を提供する実践力を身につけている。
  6. 社会福祉専門職としての責務と役割を自覚し、住民や多様な専門職と連携・協働することができる。
  7. 社会福祉に関する地域社会及び国際社会のニーズを捉え、社会福祉専門職として貢献し、自己研鑽することができる。

国際教育学部

卒業においては、以下に掲げることに到達することを目標とし、卒業に必要な所定の単位数を修得した者に対し卒業を認定し、学位を授与します。
  1. 建学の精神である「生命の尊厳と隣人愛」と豊かな教養に基づき、教育・保育の専門職者として、あらゆる人々が持つ尊厳と権利を尊重して行動する。
  2. 教育・保育の専門職者に求められる専門分野の基本的な知識・理論や技能を体系的に修得している。
  3. 様々な価値観や立場、意見を尊重した対人関係力と論理的表現力を身につけている。
  4. 設定した課題について自らの専門分野や関連諸学の学識を用いて広い視野で議論し、考察することができる。
  5. 専門分野の知識・理論や技能等を総合的に活用して、個々のこどもに合わせて援助・指導する実践力を備えている。
  6. 教育・保育の領域において自らの専門性を自覚し、多職種と連携・協働することができる。
  7. 教育・保育に関する地域社会・国際社会のニーズを捉え、専門職者として使命感を持ちながら貢献し、自己研鑽することができる。

大学院 博士前期課程 ディプロマ・ポリシー(卒業認定・学位授与の方針)

看護学研究科

修了においては、以下に掲げることに到達することを目標とし、修了に必要な所定の単位数を修得し、かつ必要な研究指導を受けた上、修士論文を提出して、その審査及び最終試験に合格した者に対し修了を認定し、学位を授与します。
  1. 「生命の尊厳と隣人愛」の精神を基盤とする倫理観を身につけ、看護学分野の質の高い実践、教育・研究に反映することができる。
  2. エビデンスに基づいた実践や研究を行うために、看護学分野及び関連諸科学における主要な理論・概念を深め、問題解決を図ることができる。
  3. 看護学分野及び関連諸科学の幅広い視野をもち、俯瞰的なものの見方と専門的応用力を発揮して、専門性の高い活動を実践することができる。
  4. 看護学分野の専攻領域における研究課題に取り組み、独創的な研究テーマを設定して研究計画を立案することができる。
  5. 研究計画に沿ってデータ収集を行い、結果のまとめ・データ分析・考察を適切に行い、基礎的研究を実施することができる。
  6. 他の専門職者や研究者との連携・協働を通し、人々の健康、福祉、安寧に貢献することができる。
  7. 学術的かつ国際的な視野をもち、海外の専門家や学生と交流ができる。

リハビリテーション科学研究科

修了においては、以下に掲げることに到達することを目標とし、修了に必要な所定の単位数を修得し、かつ必要な研究指導を受けた上、修士論文を提出して、その審査及び最終試験に合格した者に対し修了を認定し、学位を授与します。
  1. 「生命の尊厳と隣人愛」の精神を基盤とする倫理観を身に付け、リハビリテーション科学の研究・実践及び自らの活動に反映することができる。
  2. リハビリテーション科学について最新の専門知識・技能を習得し、問題解決に向け科学的で論理的な活動が企画できる。
  3. 幅広い知識と視野を持ち、専門応用力を通じて、現在の学術及び臨床課題を抽出し解決する方法を提案できる。
  4. リハビリテーション科学に関する研究課題を自ら探索し、先行研究の調査と詳読を経て、研究テーマを設定し、研究計画を立案することができる。
  5. 研究計画に沿ってデータ収集を行い、結果のまとめ・分析・考察を行い、論文としてまとめ発表することができる。
  6. 他の専門職者や研究者との連携・協働を通してコミュニケーションを図り、人々の健康、福祉、教育の課題解決に取りくむことができる。
  7. 学際かつ国際的な視野をもち、海外の専門家や学生と交流ができる。

社会福祉学研究科

修了においては、以下に掲げることに到達することを目標とし、修了に必要な所定の単位数を修得し、かつ必要な研究指導を受けた上、修士論文を提出して、その審査及び最終試験に合格した者に対し修了を認定し、学位を授与します。
  1. 「生命の尊厳と隣人愛」の精神を基盤とする福祉の思想、倫理観を身に付け、実践・研究・教育に反映することができる。
  2. 社会福祉分野における専門知識を習得し、福祉の人間学についての探究心を深め、論理的かつ科学的な思考力を身に付けることができる。
  3. 自らの研究分野以外の幅広い視野を持ち、専門応用力を身につけ、専門性の高い活動を実践することができる。
  4. 先行研究をレビューした上で、自らの研究課題を発見し、その仮説を構築し、研究計画を立案することができる。
  5. 研究計画に沿って仮説を実証するための研究方法を身につけ、データ収集、データ分析・考察を適切に行い、論文としてまとめ発表することができる。
  6. 高度専門職連携をすすめ、その連携・協働を通して、人々の健康・福祉・安寧に貢献できる。
  7. 学術的かつ国際的な視野をもち、海外の専門家や学生と交流ができる。

大学院 博士後期課程 ディプロマ・ポリシー(卒業認定・学位授与の方針)

看護学研究科

修了においては、以下に掲げることに到達することを目標とし、修了に必要な所定の単位数を修得し、かつ必要な研究指導を受けた上、博士論文を提出して、その審査及び最終試験に合格した者に対し修了を認定し、学位を授与します。
  1. 「生命の尊厳と隣人愛」の精神を基盤とする倫理観を身につけ、看護学分野の質の高い実践、教育・研究に反映し自らの行動に反映することができる。
  2. エビデンスに基づいた実践や研究を行うために、看護学分野及び関連諸科学における主要な理論・概念を深め、高度な専門知識・能力を習得し問題解決を図ることができる。
  3. 看護学分野及び関連諸科学の幅広い視野をもち、俯瞰的なものの見方と専門的応用力を発揮して、新たな知を創造することができる。
  4. 看護学分野の専攻領域の研究課題を自ら発見し、先行研究のレビューを行い、独創的な研究テーマを設定して、研究計画を立案することができる。
  5. 研究計画に沿ってデータ収集を行い、結果のまとめ・データ分析・考察を適切に行い、論文としてまとめ発表することができる。
  6. 他の専門職者や研究者との連携・協働を通してリーダーシップを発揮し、人々の健康、福祉、安寧に貢献することができる。
  7. 学術的かつ国際的な視野をもち、グローバルな活躍をめざし、海外の専門家や学生と交流ができる。

リハビリテーション科学研究科

修了においては、以下に掲げることに到達することを目標とし、修了に必要な所定の単位数を修得し、かつ必要な研究指導を受けた上、博士論文を提出して、その審査及び最終試験に合格した者に対し修了を認定し、学位を授与します。
  1. 「生命の尊厳と隣人愛」の精神を基盤とする倫理観を身に付け、リハビリテーション科学の研究・実践及び自らの行動に反映することができる。
  2. リハビリテーション科学及び近接領域について高度な専門知識・技能を習得し、探求心と論理的思考力によって自ら問題解決を図ることができる。
  3. 幅広い視野と教養を持ち、俯瞰的なものの見方と専門応用力を通じて、新たな知
    を創造する方法を提案できる。
  4. リハビリテーション科学に関する研究課題を自ら発見し、先行研究の調査と詳読を経て、独創的な研究テーマを設定して、研究計画を立案することができる。
  5. 研究計画に沿って実施し、自立した研究者・専門職者として論文としてまとめ発表することができる。
  6. 他の専門職者や研究者との連携・協働を通してリーダーシップを発揮し、人々の健康、福祉、安寧及び学問の発展に貢献することができる。
  7. 学術的かつ国際的な視野をもち、グローバルリーダーとして国内外の専門家や学生と交流ができる。

社会福祉学研究科

修了においては、以下に掲げることに到達することを目標とし、修了に必要な所定の単位数を修得し、かつ必要な研究指導を受けた上、博士論文を提出して、その審査及び最終試験に合格した者に対し修了を認定し、学位を授与します。
  1. 「生命の尊厳と隣人愛」の精神を基盤とする福祉の思想、高い倫理観を身に付け、実践・研究・教育に反映することができる。
  2. 社会福祉学分野における高度な専門知識を習得し、福祉の人間学について探究心と論理的かつ科学的な思考力を身に付けることができる。
  3. 自らの研究分野以外の幅広い領域を俯瞰的に把握し、専門応用力を駆使して、生活問題を切り拓く、新たな知を創ることができる。
  4. 自立した研究者として、独創的な研究テーマを設定し、その仮説を構築し、研究計画を立案することができる。
  5. 自らの研究を発展させ、研究計画に沿って仮説を実証するための研究方法を身につけ、データ収集、データ分析・考察を適切に行い、論文としてまとめ発表することができる。
  6. 高度専門職連携をすすめ、その連携・協働を通してリーダーシップを発揮し、人々の健康・福祉・安寧に貢献できる。
  7. 学術的かつ国際的な視野をもち、グローバルな活躍をめざし、海外の専門家や学生と学術的な研究交流ができる。