グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ


大学概要

ホーム >  大学概要 >  大学案内 >  入学者受入れの方針(アドミッション・ポリシー)

入学者受入れの方針(アドミッション・ポリシー)



大学 入学者受入れの方針(アドミッション・ポリシー)

看護学部

どのような力を発展・向上させるのか
看護学部では、建学の精神であるキリスト教精神による「生命の尊厳と隣人愛」に基づく深い人間理解の上に、人々の健康の保持増進、疾病の予防、健康の回復、苦痛の緩和を行い、人々がその人らしく生活できることを目指した質の高いケアを提供するために、進歩する看護専門分野及び関連諸学の知識と技能を統合し、多職種連携・協働してその責務を果たし、国内外の新しい動向にも対応できる看護学分野の指導的人材として労を厭わぬ実践ができる看護専門職者を育成することを目的とします。
求める学生像
  • 自分と同じように、他の人々を尊ぶことのできる人間性を備えた看護専門職を志す人
  • 科学的思考力を身につけ、深い教養に支えられた看護専門職をめざして学ぶ意欲のある人
  • 他の医療保健福祉分野の専門職を志す仲間と共に連携・協働して課題解決することに関心が高い人
  • 看護専門職として社会に貢献する意欲のある人
大学入学までに身につけて欲しい教科・科目等
高等学校の各教科において、本学部の目的、目標を達成するために大切な知識・態度を身につけていることが望まれます。
  • 国語については、他者による表現を理解出来る読解力と、自己の考え・感情を適切に表す表現力
  • 地理歴史・公民については多様な文化や価値観、生活背景をもつ他者を理解し、受け入れるための基礎知識
  • 数学については、論理的な思考を可能とするための数学的素養
  • 理科については、看護を科学的に実践する能力の基礎となる自然科学についての基礎知識
  • 英語については、広く国際社会の人達とのコミュニケーションを実現できる能力としての英語理解と英語による表現力

入学者選抜の基本方針
看護学部では、複数の受験機会と多様な入試を提供しています。看護学部の教育理念・目標に見合う学生を選抜するため、一般選抜の他に総合型選抜、学校推薦型選抜、奨学生選抜、社会人選抜を実施しています。本学の入試では、個別学力検査、大学入学共通テスト、調査書、面接及び小論文などを組み合わせて志願者の能力や資質を総合的に評価します。
  • 個別学力検査、大学入学共通テストでは、高等学校において修得した基礎的な学力(知識・理解、思考力・判断力・表現力)を評価します。
  • 調査書は、高校時代に取り組んできた学習や活動の履歴を見ます。
  • 面接では、他者と適切な人間関係を築く能力を評価します。
  • 小論文では、総合的な能力「読解力、発想力、論理的思考力、表現力」を評価します。

リハビリテーション学部

どのような力を発展・向上させるのか
リハビリテーション学部では、建学の精神であるキリスト教精神による「生命の尊厳と隣人愛」に基づく深い人間理解の上に、高度な知識・技能を修得し、また多職種と連携・協働してその責務を果たし、国内外の新しい動向にも対応できるリハビリテーション分野の指導的人材となる理学療法士・作業療法士・言語聴覚士を育成することを教育目的とします。したがって、理学療法士・作業療法士・言語聴覚士として必要な「相手の心を理解し尊重するという基本的態度」と「高度な専門的知識及び実践的な専門技能」の二つの能力を修得し発展・向上させます。
求める学生像
上記の人材育成を目標としていることから、次のような資質を有する学生を求めています。
  • 建学の精神である「生命の尊厳と隣人愛」を尊重し、理学療法士・作業療法士・言語聴覚士として人格を磨くことのできる人
  • 理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の使命と役割を理解し、それを担う意志のある人
  • 教養と理学療法学・作業療法学・言語聴覚学の知識と技能を身につけ成長するため、自ら学ぶ意欲のある人
  • 他の医療保健福祉分野の専門職者と多職種連携・協働して課題解決に努め、リーダーとして成長しようとする人
  • 理学療法学・作業療法学・言語聴覚学分野の発展と、地域社会及び国際社会の課題解決に貢献するため自己研鑚できる人
  • 理学療法学・作業療法学・言語聴覚学の学問の発展のために国内外で学究活動に携わることを志す人
大学入学までに身につけて欲しい教科・科目等
人の心身機能・構造及び活動とそれらの障害を理解し、理学療法学・作業療法学・言語聴覚学の理論と技能を修得する上で、高等学校までに次のような基礎学力を有していることが望まれます。
  • 国語については、物事を的確に理解し、論理的に思考し表現するために必要な国語の文章力と読解力、言語による思考力及び伝達力
  • 地理歴史・公民については、多様な文化や歴史、価値観、生活背景をもつ他者を理解するために必要な基礎知識
  • 数学については、論理的かつ数量的に物事を考え表現するために必要な数学的知識と技能
  • 理科については、自然の現象や人体に関する諸問題を科学的に理解するために必要な自然科学(物理、化学、生物)に関する基礎知識
  • 英語については、国際的視点で物事をとらえ、諸外国の人々と交流するために必要な基礎的な英語の理解力とコミュニケーション力
入学者選抜の基本方針
リハビリテーション学部では、学力の3 要素である①「基礎的・基本的な知識・技能」、②「思考力・判断力・表現力」、③「主体性をもって他者と協働して学ぶ態度」を総合的にみる、複数の受験機会と多様な入試を提供しています。本学の教育理念・目標に見合う学生を選抜するため、一般選抜の他に総合型選抜、学校推薦型選抜、奨学生選抜を実施しています。本学の入試では、個別学力検査、大学入学共通テスト、調査書、グループワーク、面接及び小論文などを組み合わせて志願者の能力や資質を総合的に評価します。
  • 個別学力検査、大学入学共通テストでは、高等学校において修得した基礎的な学力(知識・技能、思考力・判断力・表現力)をみます。
  • 調査書は、高校時代に取り組んできた学習や課外活動の履歴から、主体性や協調性をみています。
  • グループワークでは、他者と適切な人間関係を築く能力を評価します。
  • 面接では、目的意識、意欲、自己表現力、目標や将来のビジョンを確認しています。
  • 小論文では、総合的な読解力、発想力、論理的思考力、表現力をみています。

社会福祉学部

どのような力を発展・向上させるのか
建学の精神であるキリスト教精神による「生命の尊厳と隣人愛」に基づいた人間性を養い、地域の福祉と生活上の困難を抱える人々の自立を支援する高度な知識・技術と関係多職種と連携、協働して、その責務を果たすことができる実践力を兼ね備えた福祉専門職の育成を目指しています。そのために地域と支援を必要とする人々を深く理解し、対人関係を築く能力を養い、社会福祉の専門知識、技術を修得することを目標としています。
求める学生像
  • 人間が好きで、豊かな感性をもつ人
  • 人間社会に関心をもち、社会的不公正を問う人
  • 人とかかわり、多くのことを吸収し、協働を大切にする人
  • 社会福祉、介護福祉を学び、この分野でリーダーとして活躍したいという強い意志と意欲をもつ人
大学入学までに身につけて欲しい教科・科目等
高等学校の各教科において、本学部の目的、目標を達成するために大切な知識・態度を身につけていることが望まれます。
  • 国語については、論理的思考をするための基礎となる読解力、表現力
  • 地理歴史・公民については、地域社会に働きかける専門職者として、社会福祉に関する法律・制度を理解し、多様な文化や価値観、生活背景をもつ他者を理解し、受け入れるための基礎知識
  • 数学については、問題解決を可能とするための論理数学的思考力
  • 理科については、専門領域を科学的に実践する能力の基礎となる自然科学についての基礎知識
  • 英語については、国際的視点で物事をとらえる能力の基礎となる語学力


入学者選抜の基本方針
社会福祉学部では、複数の受験機会と多様な入試を提供しています。本学の教育理念・目標に見合う学生を選抜するため、一般選抜の他に総合型選抜、学校推薦型選抜、奨学生選抜、3 年次編入学試験を実施しています。入試では、個別学力検査、大学入学共通テスト、調査書、面接及び小論文などを組み合わせて志願者の能力や資質を総合的に評価します。
  • 個別学力検査、大学入学共通テストでは、高等学校において修得した基礎的な学力(知識・技能、思考力・判断力・表現力)を見ています。
  • 調査書は、高校時代に取り組んできた学習や活動の履歴を見ています。
  • 面接では、他者と適切な人間関係を築く能力、主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度を見ています。
  • 小論文では、総合的な能力「読解力、発想力、論理的思考力、表現力」を見ています。


国際教育学部

どのような力を発展・向上させるのか
建学の精神であるキリスト教精神による「生命の尊厳と隣人愛」に基づいた人間性を養い、人類のウェルビーイングに向けた教育のために、国際的視野を持ち、関連する機関・職種の人々と協働し、その責務を果たすことができる実践力を兼ね備えた教育・保育専門職者の育成を目指しています。そのために世界・地域や対象者を深く理解し、対人関係を築く能力を養い、教育・保育の専門知識、技能を修得することを目標としています。
求める学生像
  • 人間が好きで、豊かな感性をもつ人
  • 人間社会に関心をもち、持続可能な社会の創造と発展に寄与する熱意のある人
  • 人とかかわり、多くのことを吸収し、協働を大切にする人
  • よりよい教育・保育の実現を目指して、高い倫理観と使命感をもって主体的に学修に専念する人
大学入学までに身につけて欲しい教科・科目等
高等学校の各教科において、本学部の目的、目標を達成するために大切な知識・態度を身につけていることが望まれます。
  • 国語については、教育・保育の専門職者として論理的思考及びコミュニケーション力を支える読解力、表現力
  • 地理歴史・公民については、教育・保育の専門職者として、多様な文化や価値観、生活背景をもつ他者を理解し、受け入れるための基礎知識
  • 数学については、教育・保育の専門職者として、問題を系統立てて考え、解決に導くための論理数学的思考力
  • 理科については、教育・保育の専門職者として必要となる自然科学についての基礎知識
  • 英語については、国際的視点で物事をとらえる能力の基礎となる語学力と「世界」に視野を広げる挑戦意欲とコミュニケーション力
入学者選抜の基本方針
国際教育学部では、複数の受験機会と多様な入試を提供しています。本学の教育理念・目標に見合う学生を選抜するため、一般選抜の他に総合型選抜、学校推薦型選抜、奨学生選抜を実施しています。入試では、個別学力検査、大学入学共通テスト、調査書、面接及び小論文などを組み合わせて志願者の能力や資質を総合的に評価します。
  • 個別学力検査、大学入学共通テストでは、高等学校において修得した基礎的な学力(知識・技能、思考力・判断力・表現力)を見ています。
  • 調査書は、高校時代に取り組んできた学習や活動の履歴を見ています。
  • 面接では、主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度を見ています。
  • 小論文では、総合的な能力「読解力、発想力、論理的思考力、表現力」を見ています。

大学院 博士前期課程 入学者受入れの方針(アドミッション・ポリシー)

看護学研究科

  1. 「生命の尊厳と隣人愛」の精神を基盤とする高い倫理観を持って実践・教育・研究を志す人
  2. 看護学領域の実践に必要な基本的倫理、知識、技能を備えより良い実践のため探求する意欲を持っている人
  3. 看護学領域の臨床実践や教育実践における課題に気づき、自分の意見を述べることができる人
  4. 看護の実践の中で生じた課題を解決するために、他者の意見を聞くことができる人
  5. 自律的に活動し、主体性を持って課題解決に向け学修できる人

リハビリテーション科学研究科

  1. 「生命の尊厳と隣人愛」の精神を基盤とする倫理観を理解する意欲を持っている人
  2. リハビリテーション科学領域の実践や研究に必要な基本的倫理、知識、技能を備え、研究心を持っている人
  3. リハビリテーション科学領域の臨床実践や教育実践における課題に気づき、口頭及び文書で論理的に表現することができる人
  4. それぞれの実践の中で生じた課題の解決に意欲を持っている人
  5. 自律的に活動し、主体性を持って多様な人々と協働して学ぼうとする意欲を持っている人

社会福祉学研究科

  1. 「生命の尊厳と隣人愛」の精神を基盤とする高い倫理観を持って実践・教育・研究を志す人
  2. 社会福祉専門職の実践に必要な基本的倫理、社会福祉の思想、知識、技能を備え、研究心を持っている人
  3. 社会福祉の高度専門職者として、臨床や教育実践における課題に気づき、その意味を判断し、社会的に問題を口頭及び文書で論理的に説明できる人
  4. 社会福祉実践の中で生じた課題の解決、科学的な分析、研究に意欲を持っている人
  5. 社会福祉実践の現場から学び、自立的に活動し、専門職連携、多職種連携、協働の視点を持っている人

大学院 博士後期課程 入学者受入れの方針(アドミッション・ポリシー)

看護学研究科

  1. 「生命の尊厳と隣人愛」の精神を基盤とする高い倫理観を持って実践・教育・研究を志す人
  2. 看護学領域の専門職の実践に必要な知識・能力を備え、看護学を探求する意欲を持っている人
  3. 看護学領域の臨床実践や教育実践における課題について、研究的視点を持ち自立して研究に取り組む意欲のある人
  4. 看護領域の課題解決に向けて、他の専門職や研究者と協働することができる人
  5. 学術的かつ国際的に視野を広げることに関心を持ち、看護学の発展に貢献する意欲のある人

リハビリテーション科学研究科

  1. 「生命の尊厳と隣人愛」の精神を基盤とする倫理観を理解する意欲を持っている人
  2. リハビリテーション科学領域の研究に必要な基本的倫理、知識、技能を備え、研究を行った経験を有している人
  3. リハビリテーション科学領域の研究課題に気づき、その意味を判断し、口頭及び文書で論理的に表現することができる人
  4. それぞれの実践や研究の中で生じた独創的課題の解決に意欲を持っている人
  5. 自律的に活動し、主体性を持って多様な人々と協働して学び、将来共に活動する志向を持っている人

社会福祉学研究科

  1. 「生命の尊厳と隣人愛」の精神を基盤とする高い倫理観を持って実践・教育・研究を志す人
  2. 社会福祉専門職の実践に必要な基本的倫理、社会福祉の思想、知識、技能を備え、研究を行った経験のある人
  3. 社会福祉の高度専門職者として、臨床や教育実践における課題に気づき、その意味を判断し、口頭及び文書で論理的に説明し、社会的に問題の改善ができる人
  4. 社会福祉実践の中で生じた課題の解決に意欲と科学的な分析力、研究方法を持っている人
  5. 社会福祉実践の現場から学び、自立的に活動し、主体性を持って専門職連携、多職種連携を図り、協働のネットワークを構築する人