学生納付金に関する情報
学部・専攻科授業料、入学金(2021年度以降入学生)
学部学科名等 | 授業料 (年間) |
入学金 | 合計 (初年度納付分) |
看護学部 看護学科 | 1,589,000円 | 200,000円 | 1,789,000円 |
社会福祉学部 社会福祉学科 | 1,080,000円 | 200,000円 | 1,280,000円 |
社会福祉学部 こども教育福祉学科 | 1,043,000円 | 200,000円 | 1,243,000円 |
リハビリテーション学部 理学療法学科 | 1,500,000円 | 200,000円 | 1,700,000円 |
リハビリテーション学部 作業療法学科 | 1,500,000円 | 200,000円 | 1,700,000円 |
リハビリテーション学部 言語聴覚学科 | 1,442,000円 | 200,000円 | 1,642,000円 |
助産学専攻科 | 1,335,000円 | 250,000円 | 1,585,000円 |
※本学卒業生は助産学専攻科の入学金を半額免除します。
※施設設備費は、授業料に含まれています。
※看護学部の実習費(実習に関わる交通費、宿泊費を除く)は、授業料に含まれています。ただし、養護教諭課程の教育実習を履修する場合は、実習費として約15,000円がかかります。
※リハビリテーション学部の実習費(実習に関わる交通費、宿泊費を除く)は、授業料に含まれています。
※社会福祉学部の実習費は実習科目の履修単位に基づき別途納入となります(1履修単位あたり10,000円)。取得する資格により異なりますが、卒業までに概ね70,000円~ 160,000円程度かかります。
※助産学専攻科の実習費(実習に関わる交通費、宿泊費を除く)は、授業料に含まれています。
※施設設備費は、授業料に含まれています。
※看護学部の実習費(実習に関わる交通費、宿泊費を除く)は、授業料に含まれています。ただし、養護教諭課程の教育実習を履修する場合は、実習費として約15,000円がかかります。
※リハビリテーション学部の実習費(実習に関わる交通費、宿泊費を除く)は、授業料に含まれています。
※社会福祉学部の実習費は実習科目の履修単位に基づき別途納入となります(1履修単位あたり10,000円)。取得する資格により異なりますが、卒業までに概ね70,000円~ 160,000円程度かかります。
※助産学専攻科の実習費(実習に関わる交通費、宿泊費を除く)は、授業料に含まれています。
学部・専攻科授業料、入学金(2020年度以前入学生)
学部学科名等 | 授業料 (年間) |
入学金 | 合計 (初年度納付分) |
看護学部 看護学科 | 1,542,500円 | 200,000円 | 1,742,500円 |
社会福祉学部 社会福祉学科 | 1,080,000円 | 200,000円 | 1,280,000円 |
社会福祉学部 介護福祉学科(2020年度より募集停止) | 1,080,000円 | 200,000円 | 1,280,000円 |
社会福祉学部 こども教育福祉学科 | 1,012,500円 | 200,000円 | 1,212,500円 |
リハビリテーション学部 理学療法学科 | 1,400,000円 | 300,000円 | 1,700,000円 |
リハビリテーション学部 作業療法学科 | 1,400,000円 | 300,000円 | 1,700,000円 |
リハビリテーション学部 言語聴覚学科 | 1,400,000円 | 150,000円 | 1,550,000円 |
助産学専攻科 | 1,296,000円 | 250,000円 | 1,546,000円 |
※本学卒業生は助産学専攻科の入学金を半額免除します。
※施設設備費は、授業料に含まれています。
※看護学部の実習費(実習に関わる交通費、宿泊費を除く)は、授業料に含まれています。ただし、養護教諭課程の教育実習を履修する場合は、実習費として約15,000円がかかります。
※リハビリテーション学部の実習費(実習に関わる交通費、宿泊費を除く)は、授業料に含まれています。
※社会福祉学部の実習費は実費となります。取得する資格により異なりますが、卒業までにおおむね80,000円~120,000円程度かかります。
※施設設備費は、授業料に含まれています。
※看護学部の実習費(実習に関わる交通費、宿泊費を除く)は、授業料に含まれています。ただし、養護教諭課程の教育実習を履修する場合は、実習費として約15,000円がかかります。
※リハビリテーション学部の実習費(実習に関わる交通費、宿泊費を除く)は、授業料に含まれています。
※社会福祉学部の実習費は実費となります。取得する資格により異なりますが、卒業までにおおむね80,000円~120,000円程度かかります。
大学院授業料、入学金
大学院博士前期課程
研究科名 | 授業料(年間) | 入学金 | 合計 (初年度納付分) |
備考 |
看護学研究科 | 1,048,000円 | 300,000円 | 1,348,000円 | 本学卒業生は入学金半額免除 |
看護学研究科 (長期在学コース) |
788,000円 | 300,000円 | 1,088,000円 | |
リハビリテーション科学研究科 | 950,000円 | 300,000円 | 1,250,000円 | |
リハビリテーション科学研究科(長期在学コース) | 713,000円 | 300,000円 | 1,013,000円 | |
社会福祉学研究科 | 733,000円 | 200,000円 | 933,000円 | |
社会福祉学研究科 (長期在学コース) |
550,000円 | 200,000円 | 750,000円 |
大学院博士後期課程
研究科名 | 授業料(年間) | 入学金 | 合計 (初年度納付分) |
備考 |
看護学研究科 | 733,000円 | 200,000円 | 933,000円 | 本学大学院博士前期課程(修士課程)修了者は入学金免除 |
看護学研究科 (長期在学コース) |
617,000円 | 200,000円 | 817,000円 | |
リハビリテーション科学研究科 | 733,000円 | 200,000円 | 933,000円 | |
リハビリテーション科学研究科(長期在学コース) | 617,000円 | 200,000円 | 817,000円 | |
社会福祉学研究科 | 733,000円 | 200,000円 | 933,000円 | |
社会福祉学研究科 (長期在学コース) |
617,000円 | 200,000円 | 817,000円 |
入学検定料
学部・専攻科・研究科名 | 選抜種別 | 入学検定料 |
看護学部 | 奨学生選抜 | 30,000円 |
一般選抜(前期・後期) | 30,000円 | |
大学入学共通テスト利用選抜 | 20,000円 | |
社会福祉学部 | 奨学生選抜 | 30,000円 |
一般選抜(前期・後期) | 30,000円 | |
大学入学共通テスト利用選抜 | 20,000円 | |
リハビリテーション学部 | 奨学生選抜 | 30,000円 |
一般選抜(前期)3科目型 | 30,000円 | |
一般選抜(前期)2科目型 | 30,000円 | |
一般選抜(前期)2科目・3科目併願 | 45,000円 | |
一般選抜(後期) | 30,000円 | |
大学入学共通テスト利用選抜 | 20,000円 | |
助産学専攻科 | 一般選抜、社会人選抜 | 30,000円 |
大学院博士前期課程 | 一般選抜、社会人選抜、外国人留学生選抜 | 30,000円 |
大学院博士後期課程 | 一般選抜、社会人選抜、外国人留学生選抜 | 30,000円 |
※奨学生選抜は30,000円で全6学科の併願が可能です。
※一般選抜で2学科以上併願する場合、2学科目以降の検定料は15,000円となります。(リハビリテーション学部は学部内での併願が可能です。第2志望、第3志望の登録に検定料はかかりません。)
※大学入学共通テスト利用選抜で2学科以上併願する場合、2学科目以降の検定料は10,000円となります。
※総合型選抜、学校推薦型選抜、看護学部社会人選抜、編入学試験の検定料は30,000円です。
※一般選抜で2学科以上併願する場合、2学科目以降の検定料は15,000円となります。(リハビリテーション学部は学部内での併願が可能です。第2志望、第3志望の登録に検定料はかかりません。)
※大学入学共通テスト利用選抜で2学科以上併願する場合、2学科目以降の検定料は10,000円となります。
※総合型選抜、学校推薦型選抜、看護学部社会人選抜、編入学試験の検定料は30,000円です。