11/29(土)看護学研究科 養護教諭専修免許取得課程開設記念公開講座を開催します。(オンライン受講可能。申込〆切:11/26(水))
本学大学院看護学研究科では、2025年4月、聖隷クリストファー大学大学院看護学研究科は、博士前期課程地域看護学領域に養護教諭専修免許取得課程を開設しました。
これを記念して11/29(土)に公開講座「子どもの命と健康を守るための専門職者の役割と対応」を開催します。
テーマ:子どもの命と健康を守るための専門職者の役割と対応
開催日:11月29日(土)13:30~15:00(13:00開場)
会 場:聖隷クリストファー大学1号館7階1701教室およびオンライン(Zoomを使用)
対象者:子どもの健康や育ちに関わる、医療・教育・保育等に関わる専門職の方、保護者の方、市民の方、学生、大学院生
定 員:100名
参加費:無料(要事前申し込み)
これを記念して11/29(土)に公開講座「子どもの命と健康を守るための専門職者の役割と対応」を開催します。
テーマ:子どもの命と健康を守るための専門職者の役割と対応
開催日:11月29日(土)13:30~15:00(13:00開場)
会 場:聖隷クリストファー大学1号館7階1701教室およびオンライン(Zoomを使用)
対象者:子どもの健康や育ちに関わる、医療・教育・保育等に関わる専門職の方、保護者の方、市民の方、学生、大学院生
定 員:100名
参加費:無料(要事前申し込み)
講演①:「失われた命とこれからを生きる子どもたちのために」
講師:アレルギー事故によりお子様を亡くされたご遺族の方
※ご家族のプライバシー保護のため、氏名を伏せて広報しております。ご理解とご協力をお願い申し上げます。
※ご家族のプライバシー保護のため、氏名を伏せて広報しております。ご理解とご協力をお願い申し上げます。
講演②:「小児看護専門看護師の立場から考える子どもの命と健康」
講師:一柳雄輔 氏 (聖隷浜松病院 看護部 小児看護専門看護師)
子どもを取り巻く様々な社会情勢や生活環境の変化等により、生活習慣病やアレルギー疾患の増加、デジタル機器の長時間使用による視力や心身への影響などの健康課題に対し、専門性の高い課題解決能力が求められています。
この大きな課題に対し、本研究科では看護師と養護教諭一種免許を基礎資格とし、高度な実践力と専門的知識を備えた養護教諭の養成を通じ、解決の一端を担いたいと考えています。
このような本課程開設の意義や教育目的について、開設記念公開講座を実施し、地域に広く伝える機会としたいと考えました。
この公開講座では、過去にアレルギー事故で亡くなられたお子様を持つご遺族の方によるご講演、および本学大学院修了生でもある一柳先生の、小児看護専門看護師としての立場からお話しいただきます。医療や教育、保育等の幅広い分野で子どもに関わる専門職の方々が、子どもの命と健康を守っていくためにどのような役割を担うのかについて考える機会とします。
お申込みはこちらからお願い致します。
※Zoomによるオンライン受講については、受講前に必ずこちらをご覧ください。
この大きな課題に対し、本研究科では看護師と養護教諭一種免許を基礎資格とし、高度な実践力と専門的知識を備えた養護教諭の養成を通じ、解決の一端を担いたいと考えています。
このような本課程開設の意義や教育目的について、開設記念公開講座を実施し、地域に広く伝える機会としたいと考えました。
この公開講座では、過去にアレルギー事故で亡くなられたお子様を持つご遺族の方によるご講演、および本学大学院修了生でもある一柳先生の、小児看護専門看護師としての立場からお話しいただきます。医療や教育、保育等の幅広い分野で子どもに関わる専門職の方々が、子どもの命と健康を守っていくためにどのような役割を担うのかについて考える機会とします。
お申込みはこちらからお願い致します。
※Zoomによるオンライン受講については、受講前に必ずこちらをご覧ください。
本学看護学研究科につきましては、こちらをご覧ください。
https://www.seirei.ac.jp/graduate/about/nursing/
問い合わせ先:キャリア支援センター
E-mail:careerあっとseirei.ac.jp ※あっとを@に変えて送信してください。
Tel:053-436-7233
https://www.seirei.ac.jp/graduate/about/nursing/
問い合わせ先:キャリア支援センター
E-mail:careerあっとseirei.ac.jp ※あっとを@に変えて送信してください。
Tel:053-436-7233