博士論文の要旨及び審査結果について
学位規則(昭和28年文部省令第9号)第8条及び聖隷クリストファー大学学位規程第9条の規定に基づき、本学において授与した博士の学位について博士論文の要旨及び論文審査結果の概要を公表します。
保健科学研究科
看護学研究科
リハビリテーション科学研究科
社会福祉学研究科
| 学位 | 氏名 | 論文題目 | 授与年月日 |
| 博士(社会福祉学) | 下山 久之 | 介護保険施設における介護福祉サービスの質の改善に関する研究-認知症ケアマッピングによる介護福祉サービスの可視化を手掛かりとして- | 2014年3月10日 |
| 博士(社会福祉学) | 吉江 妙實 | 地域支援活動参加者を増やすためのアプローチの方策に関する研究 | 2014年9月24日 |
| 博士(社会福祉学) | 西岡 弥生 | 「心中による虐待死」の子ども家庭福祉研究-ファミリーソーシャルワークの必要性- | 2017年3月8日 |
| 博士(社会福祉学) | 坂本 道子 | あるディアコニッセの福祉実践とその思想 | 2020年3月12日 |
| 博士(社会福祉学) | 船本 淑恵 | 知的障害者コロニー政策の成立と展開過程にみる障害者福祉 | 2020年3月12日 |
| 博士(社会福祉学) | 中村 洋子 | 学校現場における性的虐待への対応と役割についての研究 -現状と課題についての検討- | 2021年3月11日 |
| 博士(社会福祉学) | 牛田 篤 | 介護福祉士養成教育の現状と課題 | 2022年3月10日 |
| 博士(社会福祉学) | 城戸 貴史 | 先天性心疾患患者とその家族への医療ソーシャルワーク機能に関する研究~先天性心疾患分野の医療ソーシャルワーカーの実践からの考察~ | 2022年3月10日 |
| 博士(社会福祉学) | 中村 俊彦 | 身体障害者への職業リハビリテーションの実践史 ―戦後から高度経済成長期までに労災病院が果たした役割― | 2023年3月9日 |
| 博士(社会福祉学) | 田中 秀和 | 公的扶助研究運動における当事者性の課題-生活保護ソーシャルワーカーと公的扶助政策の狭間で | 2024年3月7日 |
