グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ


在学生の方

ホーム >  在学生の方 >  学生生活に関すること >  ボランティアセンター >  ボランティア募集情報(期間限定)

ボランティア募集情報(期間限定)


ページ内目次


【ハートライフ初生】11/14(金)展覧会でのボランティア募集(締切:11/6まで)

サービス付き高齢者向け住宅「ハートライフ初生」で開催する『展覧会』での学生ボランティアを募集しています。終日・午前のみ・午後のみなどご都合に合わせてご参加いただけます。

【内容】施設で開催する展覧会のお手伝い
【日時】11月14日(金)10時00分~16時00分
    ※終日/午前のみ/午後のみ 希望する時間のみもOK!
【場所】サービス付き高齢者向け住宅「ハートライフ初生」(浜松市中央区初生町720-2 )

【ボランティア活動保険】
 加入が必要です。(保険料:350円)※授業単位修得のための活動である場合は加入の必要はありません。
【申込方法】
 ボランティアセンターのEメールアドレス(vol-center@seirei.ac.jp)あて次のことを連絡ください。

→件名:展覧会ボランティア申込み
→入力項目:①学籍番号・②お名前と(ヨミ)・③参加希望時間(終日、午前、午後の別)、④質問など(任意)、⑥授業単位修得のための活動かどうかの有無(該当する場合は、授業科目名を含め連絡ください)
※申込み事項として②~④に加え、連絡先としての大学Gメールをご担当者様に伝えます。

【締切】11月6日(金)まで

確認したいことやわからないことがあれば、ボランティアセンターまで問い合わせてください。

掲載:2025/10/28

【グランドソフトボール】11月体験と練習のサポートボランティア募集(締切:活動日の1週間前まで)

グランドソフトボール(視覚障がい者野球)の練習のお手伝いをしてくれる方、募集しています。

【日時】
・11月2日(日)9時30分~15時30分
・11月23日(日)10時00分~15時00分
※午前のみ(12時30分まで)午後のみ(13時00分から)の参加も可能

【場所】浜松視覚特別支援学校(浜松市中央区葵西5丁目9-1)
【内容】グランドソフトボール練習中の球拾いや体験、試合のサポート等
※浜松視覚特別支援学校の卒業生など関係する皆さんが野球チーム(チーム名:静岡ブレイズ)を作りました。
【服装】運動のできる服装、帽子
【持ち物】飲み物、昼食(お昼をまたいで参加する場合)、マスク
【申込方法】
ボランティアセンターのEメールアドレス(vol-center@seirei.ac.jp)あて次のことを連絡ください。

→件名:〇月〇〇日グランドソフトボール申込みの件
→入力項目:①学籍番号・②お名前と(ヨミ)・③参加希望時間(午前または午後、または終日の別)④当該学校の駐車場利用希望の有無、⑤質問など(任意)、⑥授業単位修得のための活動かどうかの有無(該当する場合は、授業科目名を含め連絡ください)
※申込み事項として②~⑤に加え、連絡先としての大学Gメールをご担当の五十嵐様に伝えます。

【締切】活動日の1週間前まで(わかり次第できるだけ早く)

【注意】申込み後、ご担当の五十嵐正吾様から確認メールが届きましたら、必ずご挨拶のためメールを返信してください。

【五十嵐先生より】
・感染症対策として当日の健康観察・検温をお願いします。
・感染症などの状況により、グランドソフトボールの練習を中止する場合があります。
・昼食等のゴミは必ず持ち帰るようにしてください。

【その他】
・五十嵐正吾様は目がご不自由です。
・また、浜松視覚特別支援学校でお仕事をされています。

掲載:2025/10/24

【nanairo】12/13ハンディキャップのある子どものクリスマス会イベントボランティア募集(締切:11/26まで)

ハンディキャップのある子とその家族のためのイベント開催の活動をしている『nanairo(なないろ)』では、12月にクリスマス会を行います。イベント開催にあたり、参加されるお子さん(赤ちゃん~小学生くらい)と遊んだり、イベントの準備片付けを手伝ってくれる方を2名ほど募集いたします。※ハンディキャップとは、主に知的障害、発達障害、発達遅延などのお子さんを対象としております。またそのきょうだいのお子さんも参加しています。

【日時】12月13日(土)9時00分~14時00分(イベント自体は10~13時半頃)
【場所】ゆたか緑地施設内、1階広間和室(浜松市中央区豊町6480-1)
【内容】クリスマス会(演奏、リトミック、ワークショップなど)のお手伝い
【持ち物等】
・お昼を挟んでの開催となるので、軽食やお飲み物をご持参ください。
・食事の販売等はありません。施設内に飲み物の自動販売機はあります。
・動きやすい格好でお越しください。
【駐車場】有(他の利用者もいて混み合う場合もあるので乗り合わせて来ていただけると助かります。)
【募集定員】2名
【保険】活動日前までに必ずボランティア活動保険へ加入してください。加入手続きはボランティアセンターでできます。(年間保険料350円)ただし、単位修得のための活動の場合は不要です。

【申込方法】
ボランティアセンターのEメールアドレス(vol-center@seirei.ac.jp)あて次の事を連絡してください。

→件名:nanairoクリスマス会ボランティアの申込み
→入力項目:①学籍番号、②お名前と(ヨミ)、③連絡のつく電話番号、④駐車場の有無、⑤質問など(任意)、⑥授業単位修得のための活動かどうかの有無(該当する場合は科目名も合わせて連絡ください。)※申込み事項として②~⑤に加え、学部・学年を先方へ伝えます。      

【締切】11月26日(水)までに申込みください。

分からないことや確認したいことなどがあれば、お気軽にボランティアセンターまでお問い合わせください。
 
掲載:2025/10/23

【菊川市社会福祉協議会】11/22(土)きくがわのまちに花を植えよう!ボランティア募集(締切:11/7まで)

障がいををお持ちの方と一緒に活動に取り組んでいただける方を募集しています

日程:11月22日(土) 9時15分~11時30分※雨天中止(当日7時30分までに連絡します)
場所:きくがわ作業所、東名菊川インター
内容:障がいををお持ちの方と花を植え、花壇をきれいに彩ります。
持ち物:長袖長ズボン(汚れていい服)、帽子、水筒
募集定員:先着10名
詳しくはコチラ

★参加したいと思ったら・・・
1.こちらのフォームより直接申し込みを行ってください。
 
2.申込完了後、ボランティアセンターまでメールでお知らせください。▶▶Email:vol-center@seirei.ac.jp
→件名:11/22きくがわのまちに花を植えようボランティアの件 
→内容:①学籍番号、②お名前、③授業の一環の場合は科目名、④申し込みフォーム入力の有無

【締切】11月7日(金)まで ※ボランティア募集・お申し込みは、先着順とさせていただきます。

分からないことや確認したいことなどがあれば、ボランティアセンターまでお問い合わせください。

掲載:2025/10/20

【四季の郷】秋祭りなどのイベントボランティア募集(締切:活動日の1週間前まで)

社会福祉法人昴会 四季の郷でボランティアをしてみませんか?四季の郷は、知的障がいがある方(20代~80代)が生活している施設です。イベントのお手伝いをしてくれる方募集中!

【イベント日時】
①夏祭り 7月18日(金) 12時00分~15時00分 →終了
②秋祭り 10月24日(金)12時00分~15時00分 →終了
③クリスマス会 12月9日(火)12時00分~15時00分
④新年会 1月9日(火) 10時00分~11時30分

【場所】社会福祉法人昴会 四季の郷(浜松市中央区大山町3133-1)※駐車場利用可

【内容】レクリエーション補助、利用者との関わり支援、行事準備のお手伝いなど

【持ち物】水分、上靴、タオル

【保険】保険は施設側で加入済みですので、ボランティア保険に加入していない方でも活動可能です。

【申込方法】申込み・問合せ:ボランティアセンターまでメール
件名:四季の郷イベントボランティアの件
内容:①学籍番号、②お名前、③住所、④連絡先(携帯電話番号)⑤授業単位修得のための活動かどうかの有無(該当する場合は科目名も合わせて連絡ください。)⑥参加したいイベント名と日にち
※申込事項として②~④に加え大学名と学年を主催者の方に伝えます。
※ボランティアセンターEmail:vol-center@seirei.ac.jp

【締切】活動日の1週間前まで

掲載:2025/05/12

【浜松市】12/6(土)第70回浜松市障がい者「すまいる」スポーツ大会ボランティア募集(締切:11/7まで)

<天竜川・浜名湖合併20周年記念>第70回浜松市障がい者「すまいる」スポーツ大会は、障がいのある人がスポーツを通じて、社会参加への意欲を高め、障がいの種別や年齢を越えた相互の交流を図ることを目的にしています。この大会で活動するボランティアを募集します。

★ボランティアの詳細はこちらから▶▶大会概要ボランティア募集概要募集チラシ

【開催日程】12月6日(土)
【活動予定時間】 8時00分 ~12時30分(準備時間含む)
【活動場所】浜松アリーナ (メインアリーナ) (静岡県浜松市中央区和田町808-1)
【活動内容】体験競技運営補助等 (競技ごとに競技運営指導者がつきます。)
【募集人数】25名
【服装】動きやすい服装、運動靴、帽子
【持ち物】筆記用具、飲料、タオル など
【保険】主催者にてイベント保険に加入させていただきます。個人で加入する必要はありません。
【主催】浜松市障がい者スポーツ大会実行委員会(浜松手をつなぐ育成会、浜北手をつなぐ育成会、肢体不自由児親の会、発達医療総合福祉センター、視覚障害者福祉協会、浜松市)

★参加したいと思ったら・・・
1.こちらのフォームより直接申し込みを行ってください。
 
2.申込完了後、ボランティアセンターまでメールでお知らせください。▶▶Email:vol-center@seirei.ac.jp
→件名:浜松市障がい者「すまいる」スポーツ大会ボランティアの件 
→内容:①学籍番号、②お名前、③授業の一環の場合は科目名、④申し込みフォーム入力の有無

【締切】11月7日(金)まで
※ボランティア募集・お申し込みは、先着順とさせていただきます。募集定員に達した時点で申込を締め切らせていただきます。参加決定者には、11月12日(水)までに申込時に記載のメールアドレスに詳細をご連絡させていただきます。

分からないことや確認したいことなどがあれば、ボランティアセンターまでお問い合わせください。

掲載:2025/09/22

【浜松文芸館】冬の子ども向け講座でのボランティア募集(締切:11/28まで)

浜松文芸館(浜松市中央区早馬町2-1 クリエート浜松5F)では、小学生を対象に講師の方を招いて講座を開催します。講座を受講する子どものサポートを行うボランティアです。

【1.お気に入りの本をポップアップカードにして紹介しよう】
日程:12月6日(土)
時間:9時00分~12時00分
受講者の対象年齢:小3~小6年生 24名

【2.とび出すクリスマスカードを作ろう】
日程①12月20日(土)②12月20日(土)
時間:13時30分~15時30分
受講者の対象年齢:小3~小6年生 28名

【その他】
・学部は問いません。教育関係を目指す方は勉強になるのでおすすめです。
・活動日前までに必ずボランティア活動保険へ加入してください。加入手続きはボランティアセンターでできます。(年間保険料350円)ただし、単位修得のための活動の場合は不要です。

【申込方法】
ボランティアセンターのEメールアドレス(vol-center@seirei.ac.jp)あて次の事を連絡してください。

→件名:浜松文芸館ボランティアの申込み
→入力項目:①学籍番号、②お名前と(ヨミ)、③活動を希望する講座名と日時、④連絡のつく電話番号、⑤質問など(任意)、⑥授業単位修得のための活動かどうかの有無(該当する場合は科目名も合わせて連絡ください。)※申込み事項として②~⑤に加え、学部・学年を先方へ伝えます。      

【締切】11月28日(金)までに申込みください。

分からないことや確認したいことなどがあれば、お気軽にボランティアセンターまでお問い合わせください。
 
掲載:2025/09/01

【浜松市文化振興財団】12/14(日)シニア劇団イベントスタッフ募集(締切:11/26まで)

シニア劇団『浪漫座』は、第19回の公演を開催します。当日、会場のお手伝いをしてくれるスタッフを募集しています。

★募集チラシはコチラから
【日時】12月14日(日)9時30分集合、午前の部と午後の部
【場所】浜松市福祉交流センターホール
【内容】イベントの案内係(保安)
【その他】
・交通費と昼食のお弁当は支給します。
・ボランティア保険は加入済です。

【申込方法】
ボランティアセンターのEメールアドレス(vol-center@seirei.ac.jp)あて次の事を連絡してください。

→件名:12/14シニア劇団ボランティアの申込み
→入力項目:①学籍番号、②お名前と(ヨミ)、③連絡のつく電話番号、④駐車場の有無、⑤質問など(任意)、⑥授業単位修得のための活動かどうかの有無(該当する場合は科目名も合わせて連絡ください。)※申込み事項として②~⑤に加え、学部・学年を先方へ伝えます。      

【締切】11月26日(水)までに申込みください。

分からないことや確認したいことなどがあれば、お気軽にボランティアセンターまでお問い合わせください。
 
掲載:2025/10/27

【ゴールボール】10月ボランティアの募集(締切:活動日の1週間前まで 募集終了)

10月ゴールボール練習のお手伝いをしてくれる方、募集します。ゴールボールは、パラリンピックの正式種目です。

【日時】10月25日(土)12時30分~17時00分※途中参加、途中帰宅していただいても構いません。
【場所】浜松視覚特別支援学校の体育館(浜松市中央区葵西5丁目9-1)
【内容】体操や準備、片付け、ゴールボール練習中の球拾
【服装】長袖上下※体育館の床を転がってくるボールに対し、膝をついたり横になって抑えたりするので長袖、ズボンが良い。
【持ち物】体育館シューズ、飲み物など
【募集人数】3名程度
【申込み】ボランティアセンターのEメールアドレス宛て氏名等を入力してください。▶▶vol-center@seirei.ac.jp

→件名:10月25日ゴールボール参加申込みの件
→入力項目:①学籍番号、②お名前と(フリガナ)、③ 当該学校の駐車場利用希望の有無、④質問など(任意)、⑤授業単位修得のための活動かどうかの有無(該当する場合は科目名も合わせて連絡ください。)
※申込み事項として②~⑤に加え、連絡先としての大学Gメールをご担当の五十嵐様に伝えます。

【締切り】活動日1週間前まで(参加者多数の場合は、先着順となります)

【その他】
・後日、ご担当の五十嵐先生から確認メールが届きましたら必ずご挨拶のためのメールを返信してください。
・五十嵐先生は、目がご不自由です。

掲載:2025/9/29

【サウンドテーブルテニス】11月練習のお手伝い(締切:活動日の1週間前まで)

サウンドテーブルテニス(浜松STTクラブ、視覚障がい者卓球)の練習のお手伝いをしてくれる方を募集中です。

【日程】
★11月の予定/8日(土)、15日(土)※11/8.11/15募集終了

【時間】10時00分~12時00分
【場所】浜松市福祉交流センター3階(浜松市中央区成子町140-8)
【内容】サウンドテーブルテニス(浜松STTクラブ)の練習会でのボール拾いやラリーの相手など
【服装】運動のできる服装
【持ち物】室内シューズ(床が汚れないように裏面が黒くない靴でお願いします)、飲み物、昼食(お昼をまたいで参加する場合)

【募集人数】各日1名

【保険】ボランティア活動保険への加入が必要です。(保険料350円)※ただし、授業単位修得のための活動の場合は加入不要です。

【申込方法】
ボランティアセンターのEメールアドレス(vol-center@seirei.ac.jp)宛てに次の事を連絡してください。

→件名:〇月〇〇日(土or日)サウンドテーブルテニス申込みの件
→入力項目:①学籍番号、②お名前と(ヨミ)、③質問など(任意)、④授業単位修得のための活動かどうかの有無(該当する場合は科目名も合わせて連絡ください。)※申込み事項として②~③に加え、連絡先としての大学Gメールをご担当の鈴木様に伝えます。      

【締切】活動日の1週間前までに申込みください。

【注意】申込み後、ご担当の鈴木様から確認メールが届きましたら、必ずご挨拶のためメールを返信してください。(鈴木様は目がご不自由です)

掲載:2025/08/28
修正:2025/10/09

【富士山YMCA】ウィンターキャンプでのサポートボランティア募集

富士山YMCAでは、冬休みの期間を利用して子どもたちと共に自然の中で生活する『ウィンターキャンプ』を実施しています。子どもたちの健康管理を支えるボランティアを募集しています。

【期間】
・志賀キャンプ2025年12月26日(金)~29日(月)3泊4日
・富士山キャンプ2025年12月26日(金)~28日(日)2泊3日
【応募資格】正または准看護師の資格を有している方、目指している方、子どもが好きな方歓迎です。
【参加するにあたって】事前研修(オンライン)の参加必須

★詳しくは▶▶こちら

参加したいと思ったら・・・
参加フォームより直接申込みしてください。
②申込完了後、ボランティアセンターまでメールでお知らせください。▶▶Email:vol-center@seirei.ac.jp
→件名:富士山YMCAキャンプサポートボランティアの件 
→内容:①学籍番号、②お名前、③参加するキャンプ名、④授業の一環の場合は科目名、⑤申し込みフォーム入力の有無
分からないことや確認したいことなどがあれば、お気軽にボランティアセンターまでお問い合わせください。

掲載:2025/10/09

【浜松特別支援学校】イベントボランティア募集

浜松特別支援学校では、運動会や作業活動販売会など学校の行事のお手伝いをしてくれるボランティアを募集しています。

活動の詳細はこちら 

【活動場所】静岡県立浜松特別支援学校(浜松市中央区江之島町1266-2)

【内容】
①運動会手伝い(小学部)
日時:10月22日(水)9時00分~11時00
内容:運動会の受付、道具の運搬等の手伝い
募集人数:5~10名
締切:10月3日まで ※募集終了

②作業学習販売会(中学部)
日時:12月16日(火)10時00分~11時30分
内容:販売会の客として来場
募集人数:5~6名
締切:11月28日まで

③花の苗植え(小~高等部)
日時:1月頃を予定※決まり次第QRコードに更新
内容:卒業式会場を飾るは花の苗植え
募集人数:5名
締切:12月19日まで

④江之島クリーン作戦(高等部)
日時:2~3月※決まり次第QRコードに更新
内容:遠州灘海岸のごみ拾い
募集人数:5~10名
締切:1月16日まで

※この他に随時募集しているイベントボランティアもあります。

【保険】ボランティア保険に加入する必要があります。(授業の一環の場合は不要)

【申し込み方法】
①直接専用フォームからお申込みください▶▶専用フォーム

②申し込み後にボランティアセンターまで必要事項をメールをしてください。
件名:浜松特別支援学校ボランティアの件
内容:①学籍番号、②お名前、③参加する活動と日時、④授業の一環の場合は科目名、⑤申し込みフォーム入力の有無
※ボランティアセンターEmail:vol-center@seirei.ac.jp

掲載:2025/06/16
修正:2025/09/04

【静岡マラソン2026】3/7(土)・3/8(日)運営ボランティア募集(締切:11/28まで)

みなさんの素敵な笑顔で、静岡マラソンを盛り上げませんか?ボランティア大募集!

【活動日】
①2026年3月7日(土)静岡マラソンフェスタ2026
②2026年3月8日(日)静岡マラソン2026

【活動内容】
①参加賞引き換え、マラソンフェスタ
②手荷物預かり、ランナー誘導、給水所でのランナーへの飲み物や食べ物提供など
★時間や活動内容の詳細については、こちらをご覧ください。

【その他】
・事前説明会があります(1月中旬から2月上旬の開催を予定)。必ず参加してください。
・ボランティア保険は主催側で加入します(個人負担はありません)。
・長靴、カッパ等の雨具はご自身で用意してください。

【主催】静岡マラソン実行委員会事務局

【申込方法】
専用フォームから直接申し込みをしてください。▶▶専用申し込みフォーム

★申し込み後にボランティアセンターまで必要事項をメールをしてください。
件名:静岡マラソン2026ボランティアの件
内容:①学籍番号、②お名前、③参加日と参加時間、④授業の一環の場合は科目名、⑤申し込みフォーム入力の有無
※ボランティアセンターEmail:vol-center@seirei.ac.jp
    
【締切】11月28日(金)までに申込みください。定員になり次第締め切り。

分からないことや確認したいことなどがあれば、お気軽にボランティアセンターまでお問い合わせください。

掲載:2025/09/22

【静岡徳洲会】介護医療院ゆうかりの木陰 看護学生ボランティア募集(締切:開催日の7日前まで)

静岡徳洲会病院の院内にある介護施設『介護医療院ゆうかりの木陰』で、ボランティアをしてくれる方を大募集!入所者さんとのお話相手や、イベントの準備などをお手伝いしていただきます。

詳細はこちらから▶▶募集案内

【開催日時】
①7月6日(日) 七夕会→終了
②8月24日(日)納涼会・氷菓の提供・8月9月合同誕生日会→終了
③9月21日(日)敬老会→終了
④10月5日(日)お月見会
⑤12月21日(日)クリスマス会
⑥2026年1月11日(日)新年会・12月1月合同誕生日会
⑦2026年2月8日(日)節分(豆まき)
⑧2026年3月8日(日)ひな祭り・2月3月合同誕生日会

【時間】13時00分~17時00分
・13時~院内見学・病院・施設説明
・14時~イベント準備・参加・片付け・アンケート

【場所】 医療法人徳洲会 静岡徳洲会病院 介護医療院ゆうかりの木陰(静岡市駿河区下川原南11-1)

【内容】レクリエーション補助、利用者との関わり支援、行事準備のお手伝いなど

【保険】ボランティア活動保険への加入が必要です。(保険料350円)※ただし、授業単位修得のための活動の場合は加入不要です。

【申込方法】申し込みフォームから各自でお申込みをお願いいします。⇒申し込みフォーム

申し込み後にボランティアセンターまで必要事項をメールをしてください。▶▶Email:vol-center@seirei.ac.jp
→件名:静岡徳洲会病院看護学生ボランティアの件 内容:①学籍番号、②お名前、③授業の一環の場合は科目名、④申し込みフォーム入力の有無
【申込締切】開催日の7日前まで

分からないことや確認したいことなどがあれば、気軽にボランティアセンターまでお問い合わせください。

掲載:2025/06/12

【2026年開催アジア・アジアパラ競技大会】大会ボランティア募集(締切:10/31まで)

2026年に愛知県名古屋市で開催されるアジア競技大会・アジアパラ競技大会は45の国と地域から選手や観客が集結するアジア最大のスポーツの祭典です。
「愛知・名古屋2026大会を応援したい!」「アジアの人々と関わりたい!」など、熱い思いで一緒に大会を支えていただける方のご応募をお待ちしております。

ボランティアの詳細はこちら

-----------------------
★採用イベント実施のお知らせ★
日時:9月17日(水)15時00分~16時30分
場所:常葉大学浜松キャンパス3号館1階3104教室(静岡県浜松市浜名区都田町1230)
参加を希望する場合は、ボランティアセンターへお申込みください。
-------------------------

◆開催日
・2026年9月19日~10月4日 第20回アジア競技大会 
・2026年10月18日~10月24日 第5回アジアパラ競技大会

静岡県内では以下の競技について開催される予定です。
<第20回アジア競技大会>
・水泳アーティスティックスイミング:古橋廣之進記念浜松市総合水泳場「ToBiO」(浜松市)
・サッカー:小笠山総合運動公園エコパスタジアム(袋井市)
・自転車競技 トラックレース:伊豆ベロドローム(伊豆市)
<第5回アジアパラ競技大会>
・自転車競技 トラックレース:伊豆ベロドローム(伊豆市)
・自転車競技 ロードレース:サイクルスポーツセンター5㎞コース(伊豆市)

◆応募要件
・満18歳以上(2026年4月1日時点)
・日本語によるコミュニケーション(日常会話・読み書き)が可能であること
・採用イベントや研修等への参加が可能であること
・国籍は不問。ただし、国内法令を遵守しており、外国籍の方の場合は在留資格を有すること

◆募集概要
【大会ボランティア】
大会期間中及び大会期間前後において、10日以上を目安に、競技会場、宿泊会場等で大会運絵の直接的なサポートを行います。
活動場所:競技会場、メインメディアセンター、宿泊施設などの大会関連施設
活動時間:1日あたり最長で8時間程度(休憩時間を除く)
活動内容:競技運営のサポートや競技会場内の観客案内など
【都市ボランティア】
大会期間中及び大会期間前後において、5日以上を目安に、主要駅や会場最寄り駅周辺をはじめとした競技会場外で来訪者対応を行います。
活動場所:主要駅、競技会場の最寄り駅のラストマイルなど
活動時間:1日あたり最長で8時間程度(休憩時間を除く)
活動内容:観光・交通案内、最寄り駅における観客の誘導など

※ボランティア応募後は採用イベント及び各種研修へ参加することになります。
 (応募~大会本番までのスケジュールは上記の募集チラシをご覧ください。)

◆その他
・活動時に着用するユニフォーム一式が貸与されます。
・活動中の飲食は定額のプリペイドカードの支給または食事の提供が予定されています。
・ボランティア活動保険は主催側で加入済です。
・活動期間中の字活動日における滞在先から活動場所までの交通費は支給されるよ予定です。
 ただし、採用イベントや研修等にかかる交通費や宿泊費は自己負担・自己手配となります。
 また、活動期間中における滞在先までの交通費や宿泊費等についても、自己負担・自己手配となります。

参加したいと思ったら・・・
1.上記のボランティア募集チラシに掲載されている二次元コードを読み取り、直接申し込んでください。
2.申込完了後は、ボランティアセンター宛て「活動名」を入力してメールしてください。

分からないことなどがあればボランティアセンターまでお問い合わせください。

掲載:2024/10/21
変更:2024/02/21(募集期限の延長)
変更:2025/07/21
追記:2025/09/04

【第22回浜松シティマラソン】2/15(日)一般ボランティア募集(締切:11/15まで)

個人での参加はもちろんのこと、お友達同士でのグループボランティアも受け付けています。大会運営スタッフと共に、大会・競技運営に関する業務に携わっていただき、「浜松シティマラソン」の盛り上げにぜひご協力ください。みなさまの温かいお力をお待ちしています!
マラソン大会の詳細はこちら

日程:2026年2月15日(日) ※雨天決行
時間:6時30分~12時00分(活動場所によって時間は変わります)

活動場所および内容
◆市役所会場・・・総合案内、会場案内、周辺案内、荷物預かりなど
◆四ツ池公園陸上競技場会場・・・総合案内、会場案内、イベント広場案内、荷物預かり、救護など
◆マラソンコース・・・走路安全など

応募条件:
・主催者が指定するボランティア活動に従事していただける方。
・長時間にわたり立ったまま行う活動について、健康上支障がない方。
・活動日に指定された時刻・場所に集合できる方。

お問い合わせ先:浜松シティマラソン実行委員会
問い合わせフォームはこちら 

★参加したいと思ったら・・・
1.ボランティア応募フォームより直接申込みしてください。
2.申し込み後にボランティアセンターまで必要事項をメールをしてください。▶▶Email:vol-center@seirei.ac.jp
→件名:浜松シティマラソンボランティアの件
→入力項目:①学籍番号、②お名前と(ヨミ)、③フォーム入力の有無、④授業単位修得のための活動かどうかの有無(該当する場合は科目名も合わせて連絡ください。)


確認したいことなどがあればボランティアセンターまでお問い合わせください。

掲載:2025/10/09

【第22回浜松シティマラソン】2/15(日)救護サポートスタッフ募集(締切:11/14まで)

第22回浜松シティマラソンにおいて、待機する救護サポートスタッフを募集します。活動において資格は不要ですが、前日の研修に参加していただくことが条件となります。

詳細はこちら

【日時】2026年2月15日(日) 6時00分集合、13時30分解散(予定)
※実際の活動時間は7時30分~12時00分ごろまで。上記時間には移動や昼食の時間が含まれています。

【内容】各救護ポイントへ医療資格者(看護師・救命士など)とともに待機し傷病者対応のサポートを行っていただきます。
【参加条件】2月14日(土)に行われる事前研修に参加することが必須です。
【募集人数について】15名
【その他】ボランティア保険先方加入・昼食支給
【本イベントの救護スタッフ派遣団体(救護スタッフ受入先)】EVENT‐MEDIC(イベントメディック)様

【申込方法】
専用フォームから直接申し込みをお願いします。▶▶申し込みフォーム

申し込み後にボランティアセンターまで必要事項をメールをしてください。
件名:浜松シティマラソン救護サポートボランティアの件
内容:①学籍番号、②お名前、③授業の一環の場合は科目名
※ボランティアセンターEmail:vol-center@seirei.ac.jp

【申込締切】11月14日(金)まで

分からないことや確認したいことなどがあれば、気軽にボランティアセンターまでお問い合わせください。

掲載:2025/09/04

【NPO法人ホールアース自然学校】子どもキャンプサポートスタッフ募集

キャンプで子ども達とともにダイナミックな自然体験をしてみませんか?親子や子ども(小学生~高校生)を対象とした自然体験キャンプで活動や寝食をともにしていただきます。森・川・湖といったダイナミックな自然から、人の暮らしとフィールドが舞台。子ども達とともに自然の中で、楽しみながら活動しましょう!

【活動場所】ホールアース自然学校 富士山本校(静岡県富士宮市下柚野165) ※JR富士駅またはJR新富士駅から送迎あり。

【活動頻度】数ヶ月に1回でもOK

【所属期間】長期歓迎

【具体的な活動日】
①2025年5月24日(土)~25日(日)終了
②2025年6月21日(土)~22日(日)終了
③2025年9月13日(土)~15日(月)終了
④2025年10月11日(土)~13日(月)終了
⑤2025年11月15日(土)~16日(日)
⑥2026年2月21日(土)~23日(月)

【募集人数】各日1~2名程度

【事前の研修等】初めての場合は、ホールアースにて1~2時間程度の事前研修に参加することが必須となります。

【締め切り】各キャンプ1か月前程度(定員になり次第締め切り)

【その他】交通費として活動1日あたり4,000円補助あり

【申込方法】
①専用の申し込みフォームから、必要事項を入力のうえ、申込みを行ってください。▶▶コチラ

②申し込み後にボランティアセンターまで必要事項をメールをしてください。▶▶Email:vol-center@seirei.ac.jp
→件名:ホールアースこどもキャンプボランティアの件
→入力項目:①学籍番号、②お名前と(ヨミ)、③活動日、④授業単位修得のための活動かどうかの有無(該当する場合は科目名も合わせて連絡ください。)

掲載:2025/05/12
修正:2025/08/28

【浜松市区BBS会】メンバー募集

BBS(Big Brothers and Sisters Movement)は、その名のとおり、少年少女たちに、同世代のいわば兄や姉のような存在として、一緒に悩み、一緒に学び、一緒に楽しむボランティア活動です。(BBS会HPより)
現在浜松地区BBS会は、約15名のボランティアが参加しています。大学生・社会人(主に18才~30才)のボランティアを新たに募集します。

詳しくは▶▶募集チラシ

BBS会については、「日本BBS連盟」で検索ください。
①浜松BBS会が行う説明会に参加したい、または②活動内容など問合せをしたい等と思った場合は、ボランティアセンター(vol-center@seirei.ac.jp)までご連絡ください。
説明会では、活動方針や、現在の状況等を説明いただけます。
なお、説明会について都合がつかない場合は、別途活動の説明をする場を設けていただけます。(要相談)
その他
 ・ボランティア保険は、BBS会様が手続きをしていただけます。
 ・現在本学の学生1名がBBS会メンバーとして活動中です。
 ・確認したいことなどありましたらボランティアセンターまで問合せください。

掲載:2023/04/04
更新:2024/10/23(申込方法の変更)

【あそしえ】11/8(土)あそしえ秋祭りボランティア募集(締切:10/24まで 募集終了)

『社会福祉法人あそしえ』では、グループ合同で秋祭りを開催いたします。当日、売店のお手伝いや駐車場の誘導をしてくれる方を募集しています。

日程:11月8日(土)
時間:10時00分~16時00分
場所:社会福祉法人あそしえ えくらん(浜松市中央区金折町807-1)
内容:販売の売り子、駐車場誘導など
保険:施設でボランティア保険に加入しています。個人での加入の必要はありません。

ボランティアの詳細はこちら▶▶ボランティア募集案内

★参加したいと思ったら・・・
1.こちらのフォームより直接申し込みを行ってください。
 
2.申込完了後、ボランティアセンターまでメールでお知らせください。▶▶Email:vol-center@seirei.ac.jp
→件名:あそしえ秋祭りボランティアの件 
→内容:①学籍番号、②お名前、③参加日と時間、④授業の一環の場合は科目名、⑤申し込みフォーム入力の有無

【締切】10月24日(金)17時00分まで

分からないことや確認したいことなどがあれば、ボランティアセンターまでお問い合わせください。

掲載:2025/09/01

【里親サロン】11/16(日)秋祭りボランティア募集(締切:定員になったため募集終了)

里親サロンの秋祭りをお手伝いしてくれる学生ボランティアを募集しています。教育・保育・福祉に関心のある学生さん、ぜひご応募ください!

日時:11月16日(日) 13時00分~17時00分
場所:Nカフェ(浜松市中央区三方原町1364-5)
内容:ブースのお手伝い(例:チケットとジュースを交換してお客様に渡す等)
保険:先方で加入済です。個人で加入する必要はありません。
募集人数:5名 定員になったため募集終了

【申込方法】
・ボランティアセンターまでE-mail:vol-center@seirei.ac.jp
  
→件名:里親サロン秋まつりでのボランティアの件
→内容:①学籍番号、②名前(フリガナ)、③駐車場利用希望の有無、④質問など(任意)、⑤授業単位修得のための活動かどうかの有無(該当する場合は科目名も合わせて連絡ください。)
※申込事項として、②~④に加え学部・学年、大学Gメールアドレスを主催者の方に連絡いたします。

【締切】11月5日(水)まで
分からないことなどがあればボランティアセンターまでお問い合わせください。

掲載:2025/10/03

【発達医療総合福祉センター】11/8(土)第31回はままつ友愛のさとまつりボランティア募集(締切:10/10まで 募集終了)

障がい者福祉施設で開催する秋祭りでのお手伝いボランティアを募集しています。

日程:11月8日(土)
時間:①9時00分~12時00分 ②12時00分~15時30分 ③9時00分~15時30分
※上記の時間から選べます。
場所:浜松市発達医療総合福祉センター(浜松市浜名区高薗775-1)
内容:職員の方々と一緒に各施設のお店の手伝い、駐車場などの交通案内
服装:動きやすい服装
持ち物:飲み物、昼食(1日参加の場合。お祭りのお店で買っていただいても結構です。)
その他:ボランティア保険は、主催側で加入済みです。

このイベントの詳細はこちらから▶▶ボランティア募集チラシ

★参加したいと思ったら・・・
1.こちらのフォームより直接申し込みを行ってください。
 
2.申込完了後、ボランティアセンターまでメールでお知らせください。▶▶Email:vol-center@seirei.ac.jp
→件名:はままつ友愛のさとまつりボランティアの件 
→内容:①学籍番号、②お名前、③参加日と時間、④授業の一環の場合は科目名、⑤申し込みフォーム入力の有無

締切:10月10日(金)まで

分からないことや確認したいことなどがあれば、ボランティアセンターまでお問い合わせください。

掲載:2025/09/22

【第12回YOSAバカ㏌はままつフルーツパーク】11/16(日)ボランティアスタッフ募集(募集終了)

★定員に達したため募集終了しました★
「よさこい」を知り親しんでいただき、さらにはこの浜松の素晴らしい観光地である「はままつフルーツパークときのすみか」に足を運んでいただきたいという思いから始まったイベントです。よさこいが気になる!イベントの運営を手伝ってみたい!など、お気軽にご参加ください。

日時:11月16日(日)
①8時45分~12時00分頃
②12時00分~15時00分頃
③15時00分~18時30分
④終日
※上記4つの時間帯から選択できます。
場所:はままつフルーツパークときのすみか内(浜松市浜名区都田町4263−1)
内容:会場MC(1名)・参加チーム・観客の誘導、会場補佐、グッズ販売のお手伝いなど。
募集定員:10名程度 ※定員に達し次第、募集終了
保険:ボランティア保険への加入が必要となります。(保険料:350円)※ただし、授業単位修得のための活動である場合は加入の必要はありません。

ボランティアの詳細はこちら▶▶ボランティアスタッフ募集要項

★参加したいと思ったら・・・
1.フォームより直接申し込みを行ってください。
 
2.申込完了後、ボランティアセンターまでメールでお知らせください。▶▶Email:vol-center@seirei.ac.jp
→件名:YOSAバカ㏌はままつフルーツパークボランティアの件 
→内容:①学籍番号、②お名前、③参加時間、④授業の一環の場合は科目名、⑤申し込みフォーム入力の有無

【締切】定員になり次第締め切り

分からないことや確認したいことなどがあれば、ボランティアセンターまでお問い合わせください。

掲載:2025/7/28

【八生会】八生祭のお手伝いボランティア募集(締切:10/1まで 募集終了)

社会福祉法人八生会では八生祭を開催します。模擬店での販売補助やご入居者の付き添い、入場者の整理や受付などをお手伝いするボランティアを募集します。
注:会場により開催日時が異なります。イベントの詳細はこちら

◆ゆやの里会場
日程:10月25日(土)
時間:11時00分~14時30分
場所:磐田市加茂395

◆豊田一空園会場
日程:10月26日(日)
時間:11時00分~15時00分
場所:磐田市東原207-1

◆梅香の里会場
日程:11月2日(日)
時間:11時00分~15時00分
場所:磐田市下野部363-1

◆一空園・あんしんの里会場
日程:11月8日(土)
時間:11時00分~15時30分
場所:浜松市中央区安新町38-1

【申込方法】
参加を希望する場合はボランティアセンターまでご連絡ください。
ボランティアセンターのEメールアドレス宛て氏名等を入力▶▶vol-center@seirei.ac.jp

件名:八生祭〇〇会場でのボランティアの件
内容:①学籍番号、②名前(フリガナ)、③駐車場利用希望の有無、④質問など(任意)⑤授業単位修得のための活動かどうかの有無(該当する場合は科目名も合わせて連絡ください。)
※申込事項として、②~④に加え学部・学年および大学Gメールアドレスを主催者の方に連絡いたします。

【締切】10月1日(水)17時00分まで

掲載:2025/09/11

【はるいろ実行委員会】11/2(日)『MUSIC ECHO』ボランティアスタッフ募集(締切:10/8まで 募集終了)

春野で、野外音楽イベント【MUSIC ECHO】を開催するにあたり、当日のボランティアスタッフを募集します。音楽が好き、イベント作りに関わってみたい、春野が好き… 興味のある方、ぜひご参加ください。

ボランティア募集案内はこちら

日程:11月2日(日)
時間:①10時~14時 ②14時~17時 ③17時~20時
長時間参加しても大丈夫でしたら、①~③以外の時間でもいいそうです。(例えば10時~17時という時間でも可)
会場:春野ふれあい公園(浜松市天竜区春野町領家145-1)
内容:受付や会場見回り駐車場案内など
募集人数:10名
駐車場:10台
保険:先方でボランティア保険に加入済です。
主催:はるいろ実行委員会 代表 加藤様(090-5030-8015)

【申込み】ボランティアセンターのEメールアドレス(vol-center@seirei.ac.jp)あて次の事を連絡
 
→件名:春野町MUSIC ECHOボランティア申込みの件
→入力項目:①学籍番号、②お名前と(ヨミ)、③希望の時間、④授業単位修得のための活動かどうかの有無(該当する場合は科目名も合わせて連絡ください。)
※申込み事項として②~③に加え、学部学年、連絡先としての大学Gメールを先方へ伝えます。 

【締切】10月8日(水)まで     
     
掲載:2025/08/25

【根洗学園】保育ボランティア募集(締切:活動日の1週間前まで 募集終了)

根洗学園は障がいのある子どもたちが通う施設です。園で開催されるイベントでの保育ボランティアを募集しています。元気な子どもたちと笑顔いっぱい遊びましょう!

募集案内はこちら▶▶募集チラシ

【サマースクール学童ねあらい】※募集終了
日程:7月28日(月)~7月31日(木)、8月4日(月)~8月7日(木)、8月18日(月)~8月21日(木)
時間:9時00分~15時30分(9時00分集合)
内容:小学1年生~3年生の子どもたちと一緒に散歩やプールあそび、お昼ご飯作りなど。1日のみの参加可能。
募集人数:各日10名
締切:活動希望日の10日前まで

【年長児おとまり保育】※募集終了
日時:8月1日(金) 10時00分~13時00分(10時00分集合)
内容:ねあらい学園にお泊りする年長児と一緒に過ごしながら活動の補助を行う。
市営プールに行く予定になっています(活動内容の変更あり)
募集人数:6~7名
締切:7月24日(木)まで

【なかよし会】▶▶詳細はこちら※募集終了
日時:10月11日(土) 9時30分~12時00分(9時30分集合)
内容:保護者の方が企画・運営する会での、ゲームコーナーの補助や子どもの遊び相手など。
募集人数:10名
締切:9月30日(火)まで

【運動会】▶▶詳細はこちら※募集終了
日時:11月8日(土) 8時30分~12時30分(8時30分集合)
内容:道具の出し入れや子どもたちの補助など
募集人数:3名
切:10月31日(木)まで

【注意事項】
・活動しやすい服装で参加してください。
・応募は先着順で受け付けし、定員になりしだい締め切りとします。
・活動日前日までにボランティア活動保険への加入が必要です。(授業単位修得のための活動である場合は不要です)

【申込方法】
参加を希望する場合は締切までにボランティアセンターまでご連絡ください。
ボランティアセンターのEメールアドレス宛てに下記の内容を送ってください▶▶vol-center@seirei.ac.jp

→件名:〇〇月〇〇日ねあらい学園ボランティア申込みの件
→入力項目:①学籍番号、②お名前と(フリガナ)、③ 活動日と活動名、④当該施設の駐車場利用希望の有無、④質問など(任意)、⑤授業単位修得のための活動かどうかの有無(該当する場合は科目名も合わせて連絡ください。)※申込み事項として②~⑤に加え、学部・学年および連絡先としての大学Gメールを担当者の方へ伝えます。

確認したいことやわからないことがあれば、ボランティアセンターまで問い合わせてください。

掲載:2025/06/19
修正:2025/08/21

【支援センターわかぎ】11/8(土)わかぎマルシェボランティア募集(締切:10/9まで 募集終了)

障がい者支援施設「支援センターわかぎ」では、11月8日(土)『わかぎマルシェ』(秋祭り)を開催します。当日お手伝いをしてくれるボランティアを募集中です。

募集チラシはこちらから▶▶ボランティア募集案内

日時:11月8日(土) 9時00分~16時00分
場所:支援センターわかぎ(浜松市浜名区平口5042)
内容:マルシェに出店する店のお手伝い(接客) ・駐車場警備・イベントの手伝いなど
保険:先方で加入済です。個人で加入する必要はありません。

【申込方法】
・ボランティアセンターまでE-mail:vol-center@seirei.ac.jp
  
→件名:わかぎマルシェでのボランティアの件
→内容:①学籍番号、②名前(フリガナ)、③駐車場利用希望の有無、④質問など(任意)、⑤授業単位修得のための活動かどうかの有無(該当する場合は科目名も合わせて連絡ください。)
※申込事項として、②~④に加え学部・学年、大学Gメールアドレスを主催者の方に連絡いたします。

【締切】10月9日(木)まで

分からないことなどがあればボランティアセンターまでお問い合わせください。

掲載:2025/09/25

【ジャパンパラバドミントン国際大会2025】11/4~11/9 ボランティア募集(締切:9/24まで 募集終了)

ジャパンパラバドミントン国際大会でのボランティアを募集します。
大会要項はこちら
ボランティア募集要項はこちら


日時:2025年11月4日(火)~11月9日(日) ※2日以上(4回)参加できる方
詳細は募集要項をご覧ください。
場所:草薙総合運動場体育館(このはなアリーナ)静岡市駿河区聖一色19-1
内容:会場警備・観客受付・IDチェック・選手食事会場管理・選手ラウンジ管理・会場設営撤去・会場内掲示物設置等
服装:スタッフウェア(上)を貸与します。ジーンズ不可。

★参加したいと思ったら・・・
1.以下のフォームより直接申し込んでください。
  申込フォーム ⇒こちら
  締切:締切:9月24日(水) ※定員になり次第終了
2.申込完了後、ボランティアセンターまでメールでお知らせください。

不明なことや確認したいことなどありましたら、ボランティアセンターまで問い合わせてください。
ボランティアセンターEmail:vol-center@seirei.ac.jp

掲載:2025/08/28

【笠井共生活動センター】11/15(土)共生にこにこまつりボランティア募集(締切:9/24まで 募集終了)

認定特定非営利活動法人笠井共生活動センターが開催する「にこにこまつり」でのボランティアを募集しています。

イベントの詳細はこちら

日時:11月15日(土) 9時30分~16時00分(集合時間・解散時間は前後する可能性があります)
場所:浜松市総合産業展示館 第二展示場(浜松市中央区流通元町20−2)
内容:受付のお手伝い・環境整備・販売ブースのお手伝いなど
持ち物:動きやすい恰好、タオル、水分
保険:先方でイベント保険に加入済なので、個人で加入する必要はありません。
その他:昼食代500円の補助があります。駐車場は産業展示館の駐車場をご利用ください。

【申込方法】
ボランティアセンターまでE-mail:vol-center@seirei.ac.jp
件名:にこにこまつりでのボランティアの件
内容:①学籍番号、②名前(フリガナ)、③駐車場の有無、④質問など(任意)⑤授業単位修得のための活動かどうかの有無(該当する場合は科目名も合わせて連絡ください。)
※申込事項として、②~④に加え学部・学年および大学Gメールアドレスを主催者の方に連絡いたします。

締切:9月24日(水)までにボランティアセンターに連絡してください。

掲載:2025/09/08

【静岡県後援】11/8(土)・9(日)『Iwata Seaside DREAM Fes 2025』イベントボランティアスタッフ募集(締切:8/31まで 募集終了)

地域が長年築き上げてきた、音楽文化やスポーツ文化を1つの会場に集結。メイン会場をゴルフ場に設定するなど、前例のない音楽イベントを開催します。当日イベントのお手伝いをしてくれるボランティアスタッフを募集します。

日程:11月8日(土)、9日(日)※両日参加できる方
時間:磐田駅6時30分集合~18時30分解散予定
場所:浜松シーサイドゴルフクラブ特設会場、特設会場周辺駐車場、磐田駅周辺
内容:入場ゲートサポート、アクティビティサポート、場内外警備サポート、ケータリングサポート、環境対策サポート、場外エリアサポート
応募条件:ポジティブにイベントを盛り上げてくれる方
応募人数:150~200名 ※応募いただいた方から抽選で参加者を決定します。
保険:ボランティア保険は先方で加入済です

ボランティアの詳細はこちら▶▶ボランティアの募集要項

★参加したいと思ったら・・・
1.こちらのフォームより直接申し込みを行ってください。
 
2.申込完了後、ボランティアセンターまでメールでお知らせください。▶▶Email:vol-center@seirei.ac.jp
→件名:Iwata Seaside DREAM Fes 2025ボランティアの件 
→内容:①学籍番号、②お名前、③参加時間 ④授業の一環の場合は科目名

【締切】8月31日(日)まで

掲載:2025/08/25