学習支援室
学習支援室について
場所
5号館6階 5604室
開室時間
学期中の月曜日および水曜日:10時00分~17時00分
学習支援室ってどんな所?
2019年4月より設置する学習支援室は、学習支援アドバイザーが基礎的な学習方法、学修上困っている問題の解決に向けての支援をします。
学習に困難があると感じている方、何に困っているかわからないけれど学習が思うように進まない方などお気軽に相談してください。予約も随時受付けています。
学習に困難があると感じている方、何に困っているかわからないけれど学習が思うように進まない方などお気軽に相談してください。予約も随時受付けています。
ようこそ学習支援室へ(紹介動画)
学習支援アドバイザー紹介
宮前 珠子
メッセージ
学生の皆様、こんにちは。私は、2019年3月に本学教員を退職し、同年4月からの月・水曜日に学習支援アドバイザーをしています(学期中のみです)。
基本姿勢は「クライエント中心」、個々人の意向に沿ってできるだけ短期解決志向で支援します。
なお、私の専門は「作業療法」です。「作業」は「ADL、仕事、あそび」からなりますが、これらのバランスが重要です。「人」は「意志、習慣、遂行」から、あるいは「スピリチュアリティ、認知、身体、情緒」からなり、「物理的、制度的、文化的、社会的」環境の影響を受けながら作業を遂行します(Kielhofner:人間作業モデル、カナダOT協会:作業療法の視点)。現在の私の楽しみ作業は、オカリナ吹奏と、田舎の庭の草刈りです。
求めよ、さらば与えられん、尋ねよ、さらば見出さん、門を叩け、さらば開かれん(マタイ伝7:7-12)という姿勢でどうぞお気軽に5604へご来室下さい。よろしくお願いします。
学生の皆様、こんにちは。私は、2019年3月に本学教員を退職し、同年4月からの月・水曜日に学習支援アドバイザーをしています(学期中のみです)。
基本姿勢は「クライエント中心」、個々人の意向に沿ってできるだけ短期解決志向で支援します。
- もしうまくいっているのなら、変えようとするな。
- もし一度やって、うまくいったのなら、またそれをせよ。
- もしうまくいっていないのであれば、(何でもいいから)違うことをせよ。
なお、私の専門は「作業療法」です。「作業」は「ADL、仕事、あそび」からなりますが、これらのバランスが重要です。「人」は「意志、習慣、遂行」から、あるいは「スピリチュアリティ、認知、身体、情緒」からなり、「物理的、制度的、文化的、社会的」環境の影響を受けながら作業を遂行します(Kielhofner:人間作業モデル、カナダOT協会:作業療法の視点)。現在の私の楽しみ作業は、オカリナ吹奏と、田舎の庭の草刈りです。
求めよ、さらば与えられん、尋ねよ、さらば見出さん、門を叩け、さらば開かれん(マタイ伝7:7-12)という姿勢でどうぞお気軽に5604へご来室下さい。よろしくお願いします。