5/7(水)「社会人になるための基礎講座」を開催しました。
5月7日(水)4時限、介護福祉専門学校1年次生を対象に「社会人になるための基礎講座」を開催し、33名が参加しました。
6月下旬から始まる介護実習を前に、学生と社会人の違いや社会人として身につけておきたいルールやマナーについて学びました。講座では、挨拶や伝える力、傾聴について演習などを交えながら学びを深めました。
また、ストレスへの対応として、「ストレッサーの受け止め方・評価を変える」などについて学びました。
6月下旬から始まる介護実習を前に、学生と社会人の違いや社会人として身につけておきたいルールやマナーについて学びました。講座では、挨拶や伝える力、傾聴について演習などを交えながら学びを深めました。
また、ストレスへの対応として、「ストレッサーの受け止め方・評価を変える」などについて学びました。
参加した学生からは、「第一印象がすごく大事ということが良く分かったので、身だしなみ・表情・態度・声のトーンなど意識して、良い関係を作りたいと思った」、「ストレスとの付き合いは特に大切だと思ったので、きちんと覚えていきたいと思った」、「人の話を聞く態度を身に付けて相手の気持ちに寄り添えるように頑張りたい。また、言葉遣いは普段から気を付けたい」といった感想がありました。