【国際教育学部・地域連携】学生が講師を務める「英語を楽しむ講座」を実施 ― 浜松市の生涯学習推進に貢献
国際教育学部の学生が講師を務める「浜松市と大学との連携事業」の講座「英語を楽しもう - Let's enjoy English!」が、10月11日(土)に中瀬協働センターにて開催され、参加した地域の子どもたちとの交流を通じて大きな成功を収めました。
この連携事業は、浜松市が市内の大学(本学を含む)と協力し、生涯学習を一層推進することを目的に実施されており、今年で15年目を迎える重要な取り組みです。大学が持つ専門的な「知の財産」を活用し、学生自らが講師となって市民と互いに自己の学びを深めることを目指しています。
今回の講座では、国際教育学部の学生達が中心となり、企画から実施までを担当しました。学生たちの活動は、本学のパターソン・ドナルド教授と渥美 陽子助教が指導教官としてサポートしました。
講座「英語を楽しもう - Let's enjoy English!」は、主に3歳児から小学3年生までの子どもたちを対象に実施されました。
学生講師は、英語を使ったゲームやレクリエーションを工夫し、子どもたちが英語に慣れ親しみながら、大学生と一緒にコミュニケーション活動を楽しむ場を提供しました。
当日は、学生の指導のもと、歌やゲームを通じて楽しく英語に触れた子どもたちから、「楽しかった!」「来年も参加したい!」といった喜びの声が多く聞かれ、地域社会における本学の教育・社会連携活動の重要性を再認識する機会となりました。
この連携事業は、浜松市が市内の大学(本学を含む)と協力し、生涯学習を一層推進することを目的に実施されており、今年で15年目を迎える重要な取り組みです。大学が持つ専門的な「知の財産」を活用し、学生自らが講師となって市民と互いに自己の学びを深めることを目指しています。
今回の講座では、国際教育学部の学生達が中心となり、企画から実施までを担当しました。学生たちの活動は、本学のパターソン・ドナルド教授と渥美 陽子助教が指導教官としてサポートしました。
講座「英語を楽しもう - Let's enjoy English!」は、主に3歳児から小学3年生までの子どもたちを対象に実施されました。
学生講師は、英語を使ったゲームやレクリエーションを工夫し、子どもたちが英語に慣れ親しみながら、大学生と一緒にコミュニケーション活動を楽しむ場を提供しました。
当日は、学生の指導のもと、歌やゲームを通じて楽しく英語に触れた子どもたちから、「楽しかった!」「来年も参加したい!」といった喜びの声が多く聞かれ、地域社会における本学の教育・社会連携活動の重要性を再認識する機会となりました。


国際教育学部 取得可能な資格
#小学校教諭一種 #幼稚園教諭一種 #保育士 #公認心理士国家試験受験資格 #認定心理士
#国際バカロレア教員(PYP) #特別支援学校教諭 #社会福祉主事 #児童指導員 #初級パラスポーツ指導員
#小学校教諭一種 #幼稚園教諭一種 #保育士 #公認心理士国家試験受験資格 #認定心理士
#国際バカロレア教員(PYP) #特別支援学校教諭 #社会福祉主事 #児童指導員 #初級パラスポーツ指導員
