[看護学部] 安田智洋教授が「世界で最も影響力のある科学者トップ2%」に2年連続で選出
本学看護学部の安田智洋教授が、この度、米国スタンフォード大学と大手出版社エルゼビア社が発表した、世界のトップクラスの科学者を特定する包括的なリスト「標準化された引用指標に基づく科学者データベース」において、「世界で最も影響力のある科学者トップ2%」に2年連続で選出されました。
選出の概要と安田教授の研究分野
このリストは、世界の約500万人の研究者を対象に、総被引用回数など複合的な指標に基づき、学術的影響度の高い科学者を特定するものです。安田教授は、「単年」(single recent year)の区分にて選出されました。
安田教授は、高齢者のフレイル・サルコペニアの予防と対策、そして科学的根拠に基づいた効果的な健康増進法(運動医科学)の分野を牽引する第一人者です。その卓越した研究成果は、世界の研究コミュニティに多大な影響を与え続けています。
安田教授は、高齢者のフレイル・サルコペニアの予防と対策、そして科学的根拠に基づいた効果的な健康増進法(運動医科学)の分野を牽引する第一人者です。その卓越した研究成果は、世界の研究コミュニティに多大な影響を与え続けています。
世界トップレベルを示す卓越した実績
今回の選出を裏付ける、安田教授の国際的な研究活動における具体的な実績は以下の通りです。
論文引用数7,000回超:
安田教授の論文は、現在までに総計7,000回以上引用されており、これは世界の研究者のうち上位に位置する論文の被引用数を示すものであり、「トップ2%」の科学者に匹敵する、世界トップクラスの学術的影響力を有していることを証明しています。
国際誌『PLOS ONE』編集委員として活躍:
安田教授は、世界的なオープンアクセス科学雑誌『PLOS ONE』の編集委員会メンバー(Academic Editor)としても活躍しており、世界中の最先端の研究論文の審査・採択に携わることで、世界の科学的議論と基準の設定を牽引するリーダーの一人として貢献しています。
聖隷クリストファー大学は、安田教授のこの度の快挙を心より称えるとともに、今後も世界的な影響力を持つ研究活動を支援していきます。
(エルゼビア社のホームページ)
August 2025 data-update for "Updated science-wide author databases of standardized citation indicators"
論文引用数7,000回超:
安田教授の論文は、現在までに総計7,000回以上引用されており、これは世界の研究者のうち上位に位置する論文の被引用数を示すものであり、「トップ2%」の科学者に匹敵する、世界トップクラスの学術的影響力を有していることを証明しています。
国際誌『PLOS ONE』編集委員として活躍:
安田教授は、世界的なオープンアクセス科学雑誌『PLOS ONE』の編集委員会メンバー(Academic Editor)としても活躍しており、世界中の最先端の研究論文の審査・採択に携わることで、世界の科学的議論と基準の設定を牽引するリーダーの一人として貢献しています。
聖隷クリストファー大学は、安田教授のこの度の快挙を心より称えるとともに、今後も世界的な影響力を持つ研究活動を支援していきます。
(エルゼビア社のホームページ)
August 2025 data-update for "Updated science-wide author databases of standardized citation indicators"