グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ


インフォメーション

ホーム >  インフォメーション >  【学生の活躍】国際教育学部の仲野さんがK-mix「モーニングラジラ」に出演

【学生の活躍】国際教育学部の仲野さんがK-mix「モーニングラジラ」に出演


 K-mix(静岡エフエム放送)の朝の人気番組「モーニングラジラ」に、“驚かせないマジックマスター”として国際教育学部の仲野さんがゲスト出演し、ユニークな活動と温かい人柄でリスナーを魅了しました。パーソナリティのズミさんも最後にはマジックに挑戦してくれ、楽しい雰囲気がラジオから伝わってきました。
 番組内では、仲野さんがなぜ“驚かせない”というスタイルにたどり着いたのか、その背景や哲学にも触れられました。仲野さんは、「世の中には驚くのが苦手な人もいます。でも、マジックの楽しさは驚きだけじゃない。“気づいたときに、ちょっと嬉しい”という感覚を共有したい」と語り、その落ち着いた語り口と芯のある言葉に、ズミさんも感心しておられました。放送後、SNS上では「ラジオでマジックをやるなんて発想がすごい」「癒されるマジックという新しい世界を知った」など、好意的な反響が広がっています。
 仲野さんは、NPO法人驚かせないマジックショーの副理事として活動する傍ら、大学では「Orange Magic」というマジックのボランティアサークルを立ち上げ、代表を務めています。このサークルでは、静岡県内の学校や地域施設などで、子どもから高齢者までを対象にマジック訪問を開催しており、「驚かせるのではなく、そっと日常を彩るマジック」で笑顔を届ける活動をしています。教育・福祉・医療と、専門職をめざす聖隷クリストファー大学の学生だからこそ、学んだ知識や実習での経験を活かして、多くの人々に笑顔と感動を届けたい――そんな思いから、サークルを立ち上げたそうです。
 国際教育学部では、グローバル時代における教育・保育・心理の分野における専門職をめざす者としてinternational mindnessを養い、多様性を受け入れる柔軟性、他社のウェルビーイングを考える視点などを身につけるべく学生自身が主体的に学ぶことを尊重しています。また、常識や概念にとらわれずに、新たな価値を創り出す人になってほしいとも考えており、仲野さんはまさに積極的に魅力ある活動で大学内外において活躍しています。今後も、NPO法人やサークルでの活躍に期待しています。

(国際教育学部Instagram)
K-mix放送当日の様子がご覧いただけます。

(サークル「Orange Magic」Instagram)
@orangemagic2025
聖隷クリストファー大学の公式サークルです。子どもから高齢者まで、幅広い世代の方々にマジックを通して笑顔を届ける活動を行っています。学校・施設・各種団体など、マジック訪問を受け入れてくださる施設を募集しています。

(NPO法人「驚かせないマジックショー」Instagram)
@no.surprise_magic.show
認知症をはじめとする高齢者に対して、安心感と尊厳を提供することを目的としたマジックショーを通じて、地域社会と連携し地域住民やボランティアとの協力を得ながら、誰もが安心して暮らせる社会の実現を目指す。
国際教育学部 取得可能な資格
#小学校教諭一種 #幼稚園教諭一種 #保育士 #公認心理士国家試験受験資格 #認定心理士 
#国際バカロレア教員(PYP) #特別支援学校教諭 #社会福祉主事 #児童指導員 #初級パラスポーツ指導員