教職員による心肺蘇生法・AED訓練を行いました
毎年9月1日に行う防災訓練にあわせ、看護学部の教員が講師となり、心肺蘇生法・AEDの使用訓練を行っています。
主に新任の教職員が参加し、慌てず安全確実に救命処置ができるよう、救命の連鎖と早期除細動の重要性を理解しました。
学生や教職員の命を守る為、今後も訓練を継続していきます。
主に新任の教職員が参加し、慌てず安全確実に救命処置ができるよう、救命の連鎖と早期除細動の重要性を理解しました。
学生や教職員の命を守る為、今後も訓練を継続していきます。