[社会福祉学部・国際教育学部] 授業紹介「心理実習」
本学では、2023年度入学生から、社会福祉学部・国際教育学部で公認心理師養成の大学で修得すべき科目を開講しています。
2023年度入学生が3年次生となり、心理の専門科目も演習、実習とより実践的になってきており、そのうち2つの科目について、ご紹介します。
本日は、心理実習です。心理実習は、公認心理師資格取得のため保健医療,福祉,教育の施設において、見学等による実習を行いながら教員による指導を受け、①心理に関する支援を要する者へのチームアプローチ、②多職種連携及び地域連携、③公認心理師としての職業倫理及び法的義務への理解 について学修し習得を目指す科目です。
ご担当は、中村洋子先生です。中村先生は、臨床心理士・公認心理師を取得され、現在は浜松市スクールカウンセラーや、中高一貫校のスクールカウンセラーとして学校現場に携わっておられます。
学生たちは、5月から6月にかけて様々な施設にて実習を実施してきました。実習を受け入れてくださった施設の皆様に改めて御礼申し上げます。
2023年度入学生が3年次生となり、心理の専門科目も演習、実習とより実践的になってきており、そのうち2つの科目について、ご紹介します。
本日は、心理実習です。心理実習は、公認心理師資格取得のため保健医療,福祉,教育の施設において、見学等による実習を行いながら教員による指導を受け、①心理に関する支援を要する者へのチームアプローチ、②多職種連携及び地域連携、③公認心理師としての職業倫理及び法的義務への理解 について学修し習得を目指す科目です。
ご担当は、中村洋子先生です。中村先生は、臨床心理士・公認心理師を取得され、現在は浜松市スクールカウンセラーや、中高一貫校のスクールカウンセラーとして学校現場に携わっておられます。
学生たちは、5月から6月にかけて様々な施設にて実習を実施してきました。実習を受け入れてくださった施設の皆様に改めて御礼申し上げます。