国際的な看護を学ぶ11日間 アメリカ看護研修報告会を開催
2025年4月10日(木)、看護学部の2年次生を対象に「2024年度アメリカ看護研修報告会」を開催しました。
2024年度のアメリカ看護研修は、2025年3月16日(日)~26日(水)の11日間の日程で、アメリカ・カリフォルニア州にあるサミュエルメリット大学にて実施されました。本学看護学部の学生6名が参加しました。
本研修では、アメリカの医療施設における看護実践の見学や、サミュエルメリット大学での看護演習を通じて、国際的な視点から保健医療福祉制度、看護師の役割、チーム医療における多職種連携の実際について学ぶことを目的としています。研修は、事前研修・現地研修・事後研修の3段階で構成され、現地では講義、シミュレーション演習、看護師シャドウイング、施設見学など多彩なプログラムが行われました。
報告会当日は、参加学生による現地での学びや経験についての発表が行われ、写真や動画を交えたプレゼンテーションを通じて、参加者は国際的な看護の現場に触れた貴重な体験を共有しました。
2024年度のアメリカ看護研修は、2025年3月16日(日)~26日(水)の11日間の日程で、アメリカ・カリフォルニア州にあるサミュエルメリット大学にて実施されました。本学看護学部の学生6名が参加しました。
本研修では、アメリカの医療施設における看護実践の見学や、サミュエルメリット大学での看護演習を通じて、国際的な視点から保健医療福祉制度、看護師の役割、チーム医療における多職種連携の実際について学ぶことを目的としています。研修は、事前研修・現地研修・事後研修の3段階で構成され、現地では講義、シミュレーション演習、看護師シャドウイング、施設見学など多彩なプログラムが行われました。
報告会当日は、参加学生による現地での学びや経験についての発表が行われ、写真や動画を交えたプレゼンテーションを通じて、参加者は国際的な看護の現場に触れた貴重な体験を共有しました。