[社会福祉学部]総合型選抜
総合型選抜では、あなたと本学教員との間でコミュニケーションをとりながら進めていきます。
その最初のコミュニケーションとして、総合型選抜説明会もしくはオープンキャンパスに参加していただき、教員と相談をしていただきます。
あなたは、コミュニケーションを通して学部の教育内容や入学後の学修についてより深く掘り下げることができます。コミュニケーションを通しての相互理解を重視することこそが、本学部の総合型選抜の大きな特長です。
その最初のコミュニケーションとして、総合型選抜説明会もしくはオープンキャンパスに参加していただき、教員と相談をしていただきます。
あなたは、コミュニケーションを通して学部の教育内容や入学後の学修についてより深く掘り下げることができます。コミュニケーションを通しての相互理解を重視することこそが、本学部の総合型選抜の大きな特長です。
求める学生像
社会福祉学部
- 人間が好きで、豊かな感性をもつ人
- 人間社会に関心をもち、社会的不公正を問う人
- 人とかかわり、多くのことを吸収し、協働を大切にする人
- 社会福祉、介護福祉を学び、この分野でリーダーとして活躍したいという強い意志を意欲をもつ人
募集人員
10名
※1期・2期合わせた人数です。
※1期・2期合わせた人数です。
入試日程
1期 | 2期 | |
出願期間 | 2022年9月21日(水)~10月3日(月)消印有効 | 2022年12月2日(金)~12月12日(月)消印有効 |
選抜期日 | 2022年10月15日(土) | 2022年12月17日(土) |
合格発表 | 2022年11月1日(火) | 2022年12月23日(金) |
総合型選抜の流れ
総合型選抜説明会もしくはオープンキャンパスに参加し、本学教員と事前相談を行ってください。相談の中で、教員からプレゼンテーション課題が提示されます。
▼
▼
1⃣ 事前相談の予約
- 下記のお申込みフォームからお申し込みください。
- 相談シートは、こちらからダウンロードできます。
行事名 | 開始時間 | 申し込み | |
1期 出願予定者対象 |
7/16(土) 総合型選抜説明会 |
13:00 | 受付開始までお待ちください。 |
7/28(木) 総合型選抜説明会 |
15:00、17:00 | ||
8/6(土) 夏のオープンキャンパス |
オープンキャンパスに参加してください(分散開催を予定)。終了後、事前相談を行います。(詳細は申し込みフォームでご確認ください。) | ||
8/20(土) 夏のオープンキャンパス |
|||
9/17(土) オープンキャンパス |
|||
2期 出願予定者対象 |
9/17(土) オープンキャンパス |
||
10/8(土) 総合型選抜説明会 |
13:00 | ||
11/5(土) 総合型選抜説明会 |
10:00 |
※入試日程は「1期」と「2期」があります。事前相談もそれぞれの対象の日程で参加してください。
※自然災害等で事前相談が実施できない場合は、個別に相談を設定します。
※自然災害等で事前相談が実施できない場合は、個別に相談を設定します。
2⃣ 相談シートの作成
本学教員と相談の際に使用しますので、事前に作成して当日持参してください。
本学教員と相談の際に使用しますので、事前に作成して当日持参してください。
3⃣ 事前相談
- 事前相談では相談シートを使いながら、あなたが本学で学びたいことなどについてお話しをうかがいます。
- 相談の中で、教員からプレゼンテーション課題が提示されます。出願をする方は、試験当日までに取り組んでください。
出願を決めた方は、試験当日までに取り組んでください。
4⃣ 課題への取り組み
事前相談の中で出された課題に取り組んでください。試験当日の面接の最初に、プレゼンテーションを行っていただきます。
事前相談の中で出された課題に取り組んでください。試験当日の面接の最初に、プレゼンテーションを行っていただきます。
▼
出願を決めた方は「2023年度学生募集要項」にそって出願手続きを行ってください(インターネット出願)。なお、出願後は専願となります。
▼
▼
面接(課題のプレゼンテーションを含みます。)
▼
合否照会システムから合否結果をご確認いただけます。
よくある質問Q&A
Q.事前相談とは何ですか?
A.志望学部の教員と行う相談です。出願前に必ず1回は相談をしてください。
本学で何を学びたいか、あなたの興味・関心についてお話をします。
Q.まだ志望校は決まっていませんが、事前相談に参加できますか?
A.出願まではどの段階でも辞退できます。事前相談であなたの学びたいことや将来の夢を伝えてください。
その夢が実現できる方法を一緒に考えましょう。
Q.奨学生選抜を受験することができますか?
A.すでに合格した学部学科に限り受験することができます。奨学生の採用をめざして、ぜひチャレンジしてください。
A.志望学部の教員と行う相談です。出願前に必ず1回は相談をしてください。
本学で何を学びたいか、あなたの興味・関心についてお話をします。
Q.まだ志望校は決まっていませんが、事前相談に参加できますか?
A.出願まではどの段階でも辞退できます。事前相談であなたの学びたいことや将来の夢を伝えてください。
その夢が実現できる方法を一緒に考えましょう。
Q.奨学生選抜を受験することができますか?
A.すでに合格した学部学科に限り受験することができます。奨学生の採用をめざして、ぜひチャレンジしてください。