グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ


就職・キャリア


看護学部_保健師



袋井市 吉村磨依さん

現在の仕事の特徴、魅力、やりがい
 地区活動を基盤に、公会堂等での健康教育や、妊娠期から幼児期まで気になる家庭に対する訪問、乳幼児健診などに携わっています。地区活動のなかで「また来てほしい」と指名していただいたり、気になる家庭を訪問するなかで少しずつ状況が改善し、表情が良くなる時など、様々な場面でやりがいを感じています。

今の領域(職種)に進もうと思った理由
 大学の領域実習で受け持った患者さんが、終末期の方だったことや、公衆衛生の実習を通して、地域で過ごせるうちから健康でいることの大切さを伝えたいと思ったので、保健師を選びました。対象者の意識を高めることや、それぞれの「出来る」を引き出すことに難しさを日々感じていますが、できるだけ自分なりの支援ができるよう心掛けています。

将来の夢や今後挑戦したいこと(これからのキャリアプラン)
 保健師の仕事は、短期間で結果が見えることは少ないので、長い目で見た時に個々にあった支援を心がけています。支援するには地域のことをより学ぶ必要があるので、より丁寧に地域診断を進めていきたいと思います。そして今後も関係機関と連携し、様々な知識を身に付けることで、自分なりの支援ができるようになりたいです。

後輩へのメッセージ
 就職したばかりは不安でいっぱいでしたが、振り返ってみると、大学での様々な経験が大きかったと感じます。また看護師・助産師・養護教諭と関わる機会も多いので、どんな職業か知っているだけでも仕事がしやすいです。ぜひいろんな経験を積んで「やってみたい」という気持ちを大切にしてほしいと思います。

聖隷保健事業部 松島千紘さん

現在の仕事の特徴、魅力、やりがい
 静岡県・愛知県の企業や地域に検診車で赴き、巡回健康診断業務(問診聴取・採血・保健指導等)を実施しています。産業保健活動として、特定の企業に対し一人の保健師が担当する企業担当制をとっています。2年間担当しているA社健診担当者様と連携し働く方達の健康管理支援を通じ、A社主体で健康経営を推進するきっかけとなりました。個人ではなく集団に対する支援の難しさを感じることも多いですが、産業保健活動により担当企業の成長していく姿をみられることがやりがいになっています。

今の領域(職種)に進もうと思った理由
 大学在学中から保健師として人々が病気になる前に予防していきたい、重症化予防に関心があり、予防医学に興味を持ちました。学生実習では地域・企業の保健師業務を学ぶ機会を通じ、産業保健に携わりたいと考え、労働衛生機関である聖隷保健事業部に進みました。

将来の夢や今後挑戦したいこと(これからのキャリアプラン)
 健康診断を受けて終わりではなく、その後まで活かすことができる、「労働衛生機関である聖隷保健事業部だからこそできる支援」を考えていきたいです。個人に対する健康支援だけでなく、企業や地域の集団に対する健康支援の展開ができる保健師を目指します。

後輩へのメッセージ
 大学4年間の時間はかけがえのない時間でした。就職してからは大学での学びや経験が基盤になります。皆さんも就職してから後悔することがないように、今できることを精一杯がんばってください。

伊豆の国市保健師 田村大樹さん

現在の仕事の特徴、魅力、やりがい
 行政保健師として働いています。行政保健師は、赤ちゃんからお年寄りまで幅広く寄り添うことのできる仕事です。予防の視点で関わるため、重症化を防ぐことができます。関わった方の健診データが改善した時は、とてもやりがいを感じます。また、保健師は自分がやってみたいと思った仕事を実現できる場合があります。それもやりがいの1つだと思います。

今の領域(職種)に進もうと思った理由
 病気になる前に解決する『予防』が大切だと思ったからです。病気になる前に気をつけておけば良かったと耳にしたことがあります。その時病気になってからでは遅い、早期発見・早期治療の重要性を改めて感じ、予防の視点で人々と関わりたいと決め、今の領域に進みました。

将来の夢や今後挑戦したいこと(これからのキャリアプラン)
 様々な部署で経験を培い、男性保健師にしか出来ないことを見つけ、地域の方々に関わっていきたいと思います。

後輩へのメッセージ
 大学4年間で学ぶ授業は、就職してから活きることがたくさんあります。自分の進みたい分野のみ頑張るのではなく、幅広く勉強することが大切です。実習等で毎日忙しいとは思いますが、将来なりたい理想像を考え日々精進してください。応援しています。

聖隷保健事業部 若杉愛さん

現在の仕事の特徴、魅力、やりがい
 主に、人間ドックの問診、保健指導、健康講話、特定保健指導を実施しています。保健指導では、利用者様と検査結果をみながら一緒に生活を振り返り、利用者様自身が自らの健康目標を立てる支援をしています。その中で「以前目標に挙げていたことを実践したら、データが改善した」「また1年頑張って、来年も来ます」といった声をきくことができ、とても嬉しくやりがいを感じています。

今の領域(職種)に進もうと思った理由
 実習で、聖隷健康診断センターに行きました。その時に保健指導を実施させていただき、利用者様自身が目標設定できるように支援することが難しく、苦労しました。それでもあきらめずにできそうなことを一緒に考えていくと、「~ならできそうです、やってみます」という言葉をもらい、その言葉が嬉しかったです。その時から一人ひとりの健康づくりに直接関わることのできる保健事業部で、保健師として働くことを目指しました。

後輩へのメッセージ
 就職したばかりは不安も多いと思います。しかし、保健事業部は研修制度が整い、教育プログラムをもとに計画的に業務拡大を行います。そして、先輩に相談しながら一緒に考え、実践できる環境であり、安心して働くことができます。職場の雰囲気もよく、頑張りを認めてもらえ、自分の強みも見出してくれます!ぜひ、保健師として人々の健康を一緒に支えていきませんか?

聖隷健康診断センター 山本絵理奈さん

現在の仕事の特徴、魅力、やりがい
 健診車で地域・企業に赴き、地域住民や働く人々の健康診断の実施や、人間ドック後の保健指導、特定保健指導、出張健康相談、健康づくり講演等を実施しています。「保健師さんと決めた目標を達成して、今年はこんなに検査データが良くなったよ!」と利用者様が教えてくださると、とても嬉しく、やりがいを感じます。利用者様との関わりが、利用者様の健康的な暮らしを守るとても大切な仕事であると、日々実感しながら働いています。

今の領域(職種)に進もうと思った理由
 大学の看護実習で、「健診を受けていたら、もっと早く癌に気付くことができた。健診は本当に大事、皆に受けてほしい。」という患者様の言葉を聞き、予防・早期発見の大切さを実感しました。病気になってから、「あの時こうしていたら…」と後悔する人が少しでも減ってほしいと強く思い、予防医学の道を目指すことを決めました。

将来の夢や今後挑戦したいこと(これからのキャリアプラン)
 企業と連携し健康管理を行い、健康診断・人間ドック後の精密検査受診率向上に繋げ、従業員が生き生きと働けるような産業保健活動に尽力していきたいです。健康診断や人間ドックは受けて終わりではなく、その結果をふまえ、適切な受診勧奨と保健指導を実施することが重要だと思っています。企業と個々の従業員を対象に、より濃厚な支援に挑戦したいと思っています。

後輩へのメッセージ
 保健事業部は日々学ぶ機会が多く、自分を成長させることができます。利用者様への自分の関わりが、利用者様の健康に反映することが多いため、責任のあるとても大切な仕事だと思います。人との関わりを大切にしている方に、特におすすめです。ぜひ、今自分が描く未来の自分像を持ち続け、悔いのない選択をして欲しいと思っています。

袋井市役所健康づくり課 牧野愛子さん

現在の仕事の特徴、魅力、やりがい
 行政保健師は、病院ではなく、地域の中であらゆる健康支援をする職業です。魅力の1つとしては、自分が必要と判断すれば(もちろん上司の許可が必要な場合もあります)、訪問や相談、実施の仕方など自由に支援のかたちを考え、実行することができます。その柔軟な体制が、やりがいにつながっていると思います。また、対象者が新生児~高齢者までと幅広く、経験を重ねるほど深みの出る職業だと思っています。

今の領域(職種)に進もうと思った理由
 病気に罹患してからではなく、まずは「予防する」ことの重要性、治せる病気を「早期発見」することの重要性を実感したからです。また、対象者を長い期間の中で関係性を構築し、それだからこそわかる相手の変化をふまえ、支援をしたいと思っています。「ずっと関わっているあの保健師さんなら話せる」そう感じてもらえる支援をしていきたいと思っています。

将来の夢や今後挑戦したいこと(これからのキャリアプラン)
 様々な所属での経験を生かし、対象者を家族単位、地域単位でみた、複合的な支援ができるようになりたいです。そのためには、3~4年ごとに異動する部署での業務を真剣に取り組み、極めていく必要があります。一つひとつの視点や知識を積み重ね、深みのある支援ができるよう、邁進していきたいです。

後輩へのメッセージ
 大学の4年間で培う看護観や保健師としての視点は、就職して初めて働く上での基盤になります。4年間、いろんなことを経験してください。いろんなことを感じ、想像してください。その糧が、必ず実になると信じています。私も未だスタートを切ったばかりですが、学生の頃の自分に負けないよう、走っていきたいと思います。

掛川市 西尾綾夏さん

現在の仕事の特徴、魅力、やりがい
 行政保健師として関わる対象者の年代は幅広く、電話・来所相談、家庭訪問、健康講座等、関わる方法も様々です。そのため、対象者に合わせた方法を考えたり、実践したりすることにやりがいを感じています。地域の方々から教えていただくことも多く、人と人とのつながりを感じられるのも魅力の1つです。

今の領域(職種)に進もうと思った理由
 学生時代の実習を通して、病気になる前に「予防する」、病気を「早く見つけて治療する」ことの重要性を感じました。将来について考えたときに、「予防」の観点で、人々の健康に携わりたいと思い、保健師を選びました。健康意識は人それぞれですので、難しさもありますが、対象者の視点を忘れないように心がけています。

後輩へのメッセージ
 学生時代の学びや経験は、社会人として働く中で自分の視点を広げていくための軸であると感じています。何気ない学びや経験でも一つひとつ大切にしてほしいと思います。日々忙しいとは思いますが、やってみたいことや興味のあること等、じっくり将来について考える時間も作ってみてください。

聖隷保健事業部 和田真実さん

現在の仕事の特徴、魅力、やりがい
 一般検診、人間ドック、外来、がん検診など様々な健診を行っています。様々な疾患の予防について関わることができ、保健指導では利用者の健診データの変化を少しでも早くとらえ、生活習慣を一緒に見直していけるよう関わっています。毎日違った利用者が来られるため個別性に合わせた関わりに難しさを感じる部分もありますが、その分やりがいを感じられる仕事だと思います。

今の領域(職種)に進もうと思った理由
 大学在学中に予防医学に興味を持ち、保健師という専門職としてまず病気にならないためにできることはないか、と考えていました。近年は生活習慣に起因する病気も増加しており、予防するためには生活においてどんなことに気をつけたら良いのか興味があったため、保健事業部に進みました。

将来の夢や今後挑戦したいこと(これからのキャリアプラン)
 今後は検診や医療に関する資格を取り、専門性を高めていきたいです。また、将来は現在の職場で経験したことを生かして、病院や産業保健などで自分の知識をより多くの方々に伝えていきたいです。

吉田町 森元菜緒さん

現在勤務している領域の仕事の特徴、魅力、やりがい
 行政保健師は新生児から高齢者と幅広い年代の方々と関わります。また地域で生活している方々の生活背景や思いを尊重しながら家庭訪問、電話・来所相談、健康講座など様々な方法で支援を実施していきます。私は、新生児訪問や乳幼児健診等で気になった家庭との関わりのなかで、その方の不安軽減につながったり、また相談したいと言ってくれたりしたときはとても嬉しく、やりがいを感じています。

今の領域(職種)に進もうと思った理由
 保健師は地域の人たちが健康に過ごせるためにサポートをする役割があります。そして特に行政保健師は、地域で暮らす人たちにとって、気軽に相談ができる身近な医療職であると思っています。私は、困ったときに相談ができ、住民が心身ともに健やかに生活できるよう、個人及び地域社会に対して保健活動をしたいと思い、行政保健師を選びました。

将来の夢や今後挑戦したいこと(これからのキャリアプラン)
 保健師は、住民との関わりを通して学ぶことがとても多いです。そして先輩保健師を見ていると、経験を重ねることで、色々な視点から考えることができるのだと感じます。また保健師は、母子・成人・高齢者と幅広い知識が必要です。今後も積極的に知識を身に付け、先入観にとらわれて判断することのないように支援を心がけていきたいです。

後輩へのメッセージ
 保健師は行政、健診センターなど活躍できるところは様々です。いろいろ悩むことも多いと思いますが、保健師になったら自分は何をしたいのかをゆっくり考えてほしいです。実習は課題や記録物で大変だと思いますが、就職してから活きることがたくさんあります。またインターンシップも職場の雰囲気を知ることができ、参加して良かったと思いました。学生の時にしかできないことを楽しみつつ、実習・国試・就活を頑張ってください。

聖隷保健事業部 髙橋舞子さん

現在勤務している領域の仕事の特徴、魅力、やりがい
 労働衛生機関である健診機関で、主に対面やオンラインで特定保健指導を実施しています。利用者様に寄り添って、一緒に生活習慣を振り返り、利用者様自身が自らの健康目標や行動計画を立てる支援をしています。その中で数値が改善したり、「ストレスにならずに取り組めました。寄り添ってくれて本当に感謝しています」といった声を聴いたりすることもあり、利用者様の健康の実現に寄与できたと、嬉しくやりがいを感じています。

今の領域(職種)に進もうと思った理由
 大学在学中の実習を通して、病気になる前に予防する、病気を早く見つけて治療することの重要性を学びました。その学びから予防医学に興味を持ち、保健師として人々の健康を守る仕事に就きたいと思いました。特に、働いている方の健康を守る産業保健に興味を持ち、労働衛生機関である聖隷福祉事業団保健事業部に進みました。

将来の夢や今後挑戦したいこと(これからのキャリアプラン)
 健診や医療に関するさまざまな資格を取り、専門性を高めていきたいです。保健指導においては、寄り添うことを忘れず、かつ専門職として、数値が改善するという「結果を出すこと」にこだわり、利用者様の健康を支援していきたいと思います。また、自分の身に付けたスキルや技術を内外の保健指導研修で伝えていきたいと思います。

後輩へのメッセージ
 保健事業部は日々学ぶ機会が多く、自分を成長させることができる場所です。自分の関わりが、利用者様の健康に反映するため、その分責任もありますが、とてもやりがいのある仕事です。大学生活の中で、自分が何をやりたいか、どんな風に仕事をしたいか、じっくり考える時間を大切にして、進む道を見つけてほしいと思います。